閲覧数:10,130

おやきのときの献立について

ポポ
つかみ食べを始めたところです。
炭水化物を多く含む、かぼちゃ、さつまいも、じゃがいもなどでおやきを作る場合、主食のお粥は減らし目にしたほうがいいのでしょうか?
軟飯を一回分(80gくらい)ずつストックしているので、全部あげてもいいのか、減らした方がいいのか、疑問に思いました。
減らすにしても、グラムで測っているわけではないので目分量で減らすだけになってしまいますが…。
また、おやきのときの献立が悩ましく、おすすめの献立があれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。 

2021/1/24 22:41

岡安香織

管理栄養士
ポポさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

おやきにした時についての質問ですね。

まず、主食を減らすかは、それほど気にしなくてもいいですよ。確かに、お芋は主食の部類ですので、減らしてもいいですが、食べられれば、そのままでもいいと思いますよ。

おやきの時の献立ですが、たんぱく質食品がしっかりあるといいですね。卵でも豆腐でも、お魚、お肉でもいいですよ。大人も具だくさんの味噌汁にして、たんぱく質食品も野菜も入れましょう。

おやきにひき肉やしらす、チーズを混ぜても、美味しいですよ。

2021/1/25 21:46

ポポ

0歳9カ月
主食の量はそれほど気にしなくても良いのですね。献立についても、教えていただきありがとうございました。 色々試してみます。

2021/1/26 14:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家