閲覧数:277

離乳食
ゆん
こんばんは!5ヶ月はいってすぐに
離乳食をはじめてつまずく事無くパクパク
食べてくれています!
1週目→おかゆ小1~3(1週間で)
2週目→おかゆ小3~4+野菜1~3
3週目→おかゆ小4+違う種類の野菜1~3+豆腐1
4週目→おかゆ小5+野菜小2+白身魚小1
こういう進め方で大丈夫なんでしょうか?
1週間量を変えなくて1週間同じ量とかでも
良いのでしょうか?
本や、ネットによって全然違うので
1週間同じ量で書いてあるのもありますし、
2~3日で量を増やしているものも
あるのでどれがいいのかわからなくなって。
そのあとに今はミルク150ぐらい飲んでいるので
食べる品数が増えていくにつれミルクを
減らすのか、、
6ヶ月になって2回食になったらミルクを
減らすものなのかわからなくて
お尋ねしました。
すみません
離乳食をはじめてつまずく事無くパクパク
食べてくれています!
1週目→おかゆ小1~3(1週間で)
2週目→おかゆ小3~4+野菜1~3
3週目→おかゆ小4+違う種類の野菜1~3+豆腐1
4週目→おかゆ小5+野菜小2+白身魚小1
こういう進め方で大丈夫なんでしょうか?
1週間量を変えなくて1週間同じ量とかでも
良いのでしょうか?
本や、ネットによって全然違うので
1週間同じ量で書いてあるのもありますし、
2~3日で量を増やしているものも
あるのでどれがいいのかわからなくなって。
そのあとに今はミルク150ぐらい飲んでいるので
食べる品数が増えていくにつれミルクを
減らすのか、、
6ヶ月になって2回食になったらミルクを
減らすものなのかわからなくて
お尋ねしました。
すみません
2021/1/24 21:52
ゆんさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
その後離乳食は順調に進められているのですね。
進め方はご記載の方法でも良いですよ。
離乳食本やサイトによって多少の進め方の違いはありますが、どれが正しくとどれが間違っているという事ではなく、「少量から少しずつ慣らしていく」という基本を守っていただければ、1週間同じ量でも問題ないです。
ただ、ベビーカレンダーの進め方としては、新しい食材は、3~4日間かけて、
赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3
と1日ごとに増やしていき、小さじ3程度食べられるようになったら、次の新しい食材を赤ちゃんスプーン1からまた1日ごとに増やしていきます。
このペースでいくと1週間に2種類くらいの新しい食材を試していけるという事になります。
進み方には個人差がありますので、この限りではないですが、焦らずゆっくりと進めてみましょう。
離乳食を開始しても、栄養はほとんどミルクか母乳で補っていく時期です。 離乳食は栄養を摂るというよりも、色々な味や食感に慣れてごっくんをする練習となります。ミルクは今までと同じ量を減らない様にして与えていきましょう。
2回食になっても同じです。 離乳食後のミルクを拒否する様でしたら、少し減っても良いですが、1日トータル量は極端に減らさずに考えると安心です。
7か月になり、2回食を安定的に食べられる様になって来たら、ミルクの1日トータル量、700~900ml程度を目安と考えて進めていきましょう。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
その後離乳食は順調に進められているのですね。
進め方はご記載の方法でも良いですよ。
離乳食本やサイトによって多少の進め方の違いはありますが、どれが正しくとどれが間違っているという事ではなく、「少量から少しずつ慣らしていく」という基本を守っていただければ、1週間同じ量でも問題ないです。
ただ、ベビーカレンダーの進め方としては、新しい食材は、3~4日間かけて、
赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3
と1日ごとに増やしていき、小さじ3程度食べられるようになったら、次の新しい食材を赤ちゃんスプーン1からまた1日ごとに増やしていきます。
このペースでいくと1週間に2種類くらいの新しい食材を試していけるという事になります。
進み方には個人差がありますので、この限りではないですが、焦らずゆっくりと進めてみましょう。
離乳食を開始しても、栄養はほとんどミルクか母乳で補っていく時期です。 離乳食は栄養を摂るというよりも、色々な味や食感に慣れてごっくんをする練習となります。ミルクは今までと同じ量を減らない様にして与えていきましょう。
2回食になっても同じです。 離乳食後のミルクを拒否する様でしたら、少し減っても良いですが、1日トータル量は極端に減らさずに考えると安心です。
7か月になり、2回食を安定的に食べられる様になって来たら、ミルクの1日トータル量、700~900ml程度を目安と考えて進めていきましょう。
よろしくお願い致します。
2021/1/25 7:52

ゆん
0歳5カ月
ありがとうございます!
6ヶ月までは1回食で大丈夫ですか?
6ヶ月からか7ヶ月からか
どちらとかもないですか?
食べる量が全部で50gを超えたら
2回食と書いてあったりしたんですが、、
6ヶ月までは1回食で大丈夫ですか?
6ヶ月からか7ヶ月からか
どちらとかもないですか?
食べる量が全部で50gを超えたら
2回食と書いてあったりしたんですが、、
2021/1/25 9:53
ゆんさん、お返事ありがとうございます。
離乳食を開始してから、1カ月を経過して、離乳食に対して強い拒否が見られていなければ、2回食へと進めます。 開始する時期にもよりますので、5カ月から始めて方は6カ月中に2回食になりますし、6カ月を過ぎてから離乳食を開始した方は7か月になってから2回食になっても良いです。
食べる量には捉われなくて良いです。 50gまで食べ進まなくても問題ないですし、お子様に強い拒否が見られずに、無理なく食べられる量でごっくんの練習ができていれば、2回食へと進めて良いです。
離乳食を開始してから、1カ月を経過して、離乳食に対して強い拒否が見られていなければ、2回食へと進めます。 開始する時期にもよりますので、5カ月から始めて方は6カ月中に2回食になりますし、6カ月を過ぎてから離乳食を開始した方は7か月になってから2回食になっても良いです。
食べる量には捉われなくて良いです。 50gまで食べ進まなくても問題ないですし、お子様に強い拒否が見られずに、無理なく食べられる量でごっくんの練習ができていれば、2回食へと進めて良いです。
2021/1/25 20:11

ゆん
0歳5カ月
ありがとうございます!
5ヶ月と1日で離乳食をはじめて
今1週間ぐらいですが
全く拒否せずにパクパクたべます!
では6ヶ月になって拒否がなければ
2回食はじめてみます!
量の増やし方などは
10倍がゆをすりつぶさないでやったり
副菜も裏ごししなくてすり潰す程度で
大丈夫ですか?(これはあくまで食べれてのおはなしです)野菜やタンパク質の量を徐々に増やして行ったり6ヶ月から食べれる食材新しいものを
小さじ1から増やしていったりなどで
良いんですよね? フルーツなどはやっても大丈夫ですか? 献立的には小1からはじめた食材が3日間同じになっても問題はないですよね?小3食べたら新しい野菜をまた1からはじめてます 。
5ヶ月と1日で離乳食をはじめて
今1週間ぐらいですが
全く拒否せずにパクパクたべます!
では6ヶ月になって拒否がなければ
2回食はじめてみます!
量の増やし方などは
10倍がゆをすりつぶさないでやったり
副菜も裏ごししなくてすり潰す程度で
大丈夫ですか?(これはあくまで食べれてのおはなしです)野菜やタンパク質の量を徐々に増やして行ったり6ヶ月から食べれる食材新しいものを
小さじ1から増やしていったりなどで
良いんですよね? フルーツなどはやっても大丈夫ですか? 献立的には小1からはじめた食材が3日間同じになっても問題はないですよね?小3食べたら新しい野菜をまた1からはじめてます 。
2021/1/25 21:04
ゆんさん、
そうですね。離乳食を開始して1カ月経過して、強い拒否が見られずに、食べ進んでいるのであれば2回食へと進めて良いと思います。
1カ月経過しても、形状は裏ごしして粒のないペースト状です。
ただ、水分量を少なくして、さらさらのポタージュ状よりもぼてぼてっと落ちるくらいのジャム状・ヨーグルト状に近づけていきましょう。 水分の少ないジャム状やヨーグルト状にも慣れたら、少しずつすりつぶして粒を取り入れていくという進め方です。 急に形状を変化させて粒のものばかりにすると、抵抗感を示して食べなくなるという事もありますので、焦らずゆっくりと様子を見ながら進めましょう。
2回食になっても、進め方は今までと同じで、新しい食材は赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と徐々に増やす様にしましょう。
フルーツも試して良いです。 果物は加熱する事でアレルゲン性が低下するものもあるので、初めて与える際は加熱した果肉や果汁を少量与えていくようにしましょう。
新しい食材を試していく過程で、同じ食材が3~4日続いても問題ないです。
よろしくお願い致します。
そうですね。離乳食を開始して1カ月経過して、強い拒否が見られずに、食べ進んでいるのであれば2回食へと進めて良いと思います。
1カ月経過しても、形状は裏ごしして粒のないペースト状です。
ただ、水分量を少なくして、さらさらのポタージュ状よりもぼてぼてっと落ちるくらいのジャム状・ヨーグルト状に近づけていきましょう。 水分の少ないジャム状やヨーグルト状にも慣れたら、少しずつすりつぶして粒を取り入れていくという進め方です。 急に形状を変化させて粒のものばかりにすると、抵抗感を示して食べなくなるという事もありますので、焦らずゆっくりと様子を見ながら進めましょう。
2回食になっても、進め方は今までと同じで、新しい食材は赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と徐々に増やす様にしましょう。
フルーツも試して良いです。 果物は加熱する事でアレルゲン性が低下するものもあるので、初めて与える際は加熱した果肉や果汁を少量与えていくようにしましょう。
新しい食材を試していく過程で、同じ食材が3~4日続いても問題ないです。
よろしくお願い致します。
2021/1/26 10:22
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら