閲覧数:165

ミルクの量と減らしかた

あかね
11カ月の男の子です。体重は問題なく増えており、9キロ弱です。

完ミですが、そろそろ一歳になるので少し前から徐々にミルク量を減らしてました。が、少なすぎるでしょうか?、一歳まではちゃんとミルクももう少し飲ませたほうがいいのか…逆に、もっと少なくてもいいのか…

ちなみに離乳食はとてもよく食べます!

今は、朝昼のご飯あとに60ml、3時に200ml、お風呂あがり(寝る前)に100くらいあげています。

ご飯のあとはあまり欲しがることはないので、実際もうあげずにいてみようかとおもってますが…

お風呂のあとは、もうミルクをもらえるものと習慣になってしまい、あげるまで泣いています。これをやめさせるのもできるのか心配です。

おやつは一歳になってからにしようと思い、まだミルクのみですが、急にミルクなしでおやつと麦茶に変えても大丈夫でしょうか…?

2021/1/24 14:50

久野多恵

管理栄養士
あかねさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

11カ月のお子様のミルクに関するご相談ですね。
離乳食はとても良く食べてくれて、体重増加も順調なのですね。 あかねさんも、お子さんも毎日頑張っていますね。

現在のミルク量については、総量500ml弱ありますので、良い量だと思います。 1歳まではこれを継続してあげて良いと思いますよ。 

1歳を過ぎて、おやつを与えるようになったら、離乳食後のミルクは無くなっても良いです。食事は食事で完結出来る様に移行していきましょう。

3時のミルクですが、ミルクの代わりに牛乳かフォローアップミルクを飲める様にしてから、ミルクは無くしていきましょう。 
寝る前のミルクはしばらく継続してあげても良いですし、おやつの時間帯のミルク栄養をおやつ+牛乳(フォロミ)に移行していけると、必要なエネルギーや乳製品のカルシウムなどの栄養も補っていけます。

牛乳の飲用は1歳を過ぎてからなので、いまから飲ませる練習は出来ないのですが、牛乳の代替品であるフォロミをコップかストロー飲みで練習させてあげても良いですよ。 牛乳は1歳未満であれば、離乳食には使用できますので、牛乳を使用したメニューを取り入れて慣らしていけると良いと思います。

宜しくお願い致します。

2021/1/24 21:41

あかね

0歳11カ月
ご返答ありがとうごさいました。

ミルク量は今のままで良いのですね!たまに、離乳食を多めに食べたときは40とかに減らしてあげたりしていたのですが、減らす必要はなかったですかね😅

3時のミルクも1歳を過ぎてから牛乳にかえていこうかと思います。
1歳のお誕生日を過ぎたら、牛乳もそのまま飲ませて平気ですよね…?(その場合、量はどれくらい飲ませたらいいのでしょうか?)
お料理やスープとしてはたまにあげています。



2021/1/30 0:10

久野多恵

管理栄養士
あかねさん、お返事ありがとうございます。

離乳食を多めに食べて、お子様自身が嫌がるのであれば減っても問題ないですが、飲むのであれば現状で良いと思いますよ。

1歳のお誕生日をすぎたら、まずは人肌程度に温めた牛乳から、今までお料理やスープで使用して大丈夫で合った量程度から飲ませてあげましょう。 
だんだんと飲む量が増えてきたら、常温程度に温めたもの⇒冷たいものと移行しても良いです。ただ、冷たい飲み物でお腹がゆるくなる事もありますので、様子を見ながら進めましょう。

しっかりと飲めるようになったら、1日300~400ml程度を目安としていきます。 これは牛乳・ヨーグルト・チーズなどの乳製品を全て合わせた量とお考え下さい。 牛乳の1日の量は、その他の乳製品の量によってご家庭で加減して下さいね。

2021/1/30 22:59

あかね

0歳11カ月
お返事ありがとうごさいました。

離乳食しっかり食べてもミルクは欲しがるので、現状の量であげたいと思います。
そろそろ今までのミルクがなくなるし、もうすぐ1歳にもなるのでフォローアップミルクに変えようと思うのですが、その場合の量も今のミルクと同じ量で 1日300~400くらいで 作っていいのでしょうか?

牛乳のあげかた進め方について詳しくありがとうごさいました。✨

今はまだスープに使ったりなので、大さじ3とか4とかその程度しかあげていないのですが、もっと多めにあげてもいいのでしょうか…?
いまいち量の目安がわからなくて
…レシピ本を参考にしてるのですがそれによっても全然違いますし。
また、ついでに色々聞いてしまいすみませんが、ヨーグルトのあげる量もどれくらいがいいのでしょうか?

朝はトーストとスープとフルーツにしていて、たんぱく質の部分はヨーグルトしかないのですが。

それから、ヨーグルトも最初心配でちゃんと国産の生乳で作った物を買ってましたが、砂糖などが無添加であれば普通の(ブルガリアヨーグルトなど)でもあげて大丈夫なのでしょうか?

2021/1/31 7:23

久野多恵

管理栄養士
あかねさん、お返事ありがとうございます。

フォロミも乳製品と同等と考えて良いですよ。 300~400ml程度が目安ですが、その他の乳製品の量で加減してあげても良いです。

牛乳は少しずつ慣らしていければ良いです。 現状は良い量であると思います。 現状1回に50ml程度かと思いますが、1歳を過ぎて飲用として与える際は、お子様の飲める分だけで進めてあげれば良いです。 1度に飲む量が少ないのであれば、回数を増やしてあげましょう。
ヨーグルトの量も特に決まりはないので、乳製品すべて合わせて300~400ml程度になるように、フォロミや牛乳などを与えた量で加減してあげましょう。

まだ1歳未満なので、朝食のたんぱく質がヨーグルトのみになっても大丈夫です。 1回量は80gが目安ですが、多少前後しても問題ありません。

市販の通常のヨーグルトでも大丈夫です。 砂糖の入っていないプレーンを選びましょう。

2021/1/31 21:44

あかね

0歳11カ月
お返事ありがとうごさいました。

牛乳は1歳過ぎてから料理ではなくおやつなどで飲む用として少しずつ増やしながら進めていきたいと思います。
フォロミを含めて全ての乳製品の量で考えればいいんですね!
ヨーグルト80グラムって結構な量ですよね💦なんとなく心配で50グラムくらいしかあげていませんでした😅

ベビー用でなくても砂糖が入ってなければ普通の生乳のみのヨーグルトでいいんですね!

2021/2/2 23:19

久野多恵

管理栄養士
あかねさん、お返事ありがとうございます。

そうですね。1歳を過ぎたら牛乳を飲用として進めていけるとよいですね。
目安量はあくまでも参考程度に見ていただき、お子さまがむりなく食べられる量で大丈夫ですよ。
ベビー用のヨーグルトでなくても大丈夫です。糖分の含まれないプレーンを選びましょう。
またなにかお困りのことがあれば、いつでもお声かけくださいね。

2021/2/3 9:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家