閲覧数:216

ベビーフード

みか
離乳食をほとんど食べません。
市販のベビーフードの方が食べてくれるので、今までは手作りで頑張ってきたのですが、ベビーフードをメインにしようかなとも考えています。
そこで相談なのですが、ベビーフードの時、初めて与える食材とか、アレルギーなどの確認はどのようにしたらいいでしょうか?
ベビーフードに含まれる食材の量ってよく分からないですし、たぶん少量ですよね?
それでアレルギーは大丈夫と判断しても大丈夫ですか?

2021/1/24 10:26

久野多恵

管理栄養士
みかさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

10カ月のお子様のベビーフード使用についてのご相談ですね。
ベビーフードの方が食べ進みがよければ、それをメインにして進めても良いと思いますよ。 色々なレパートリーがありますし、食体験を増やすという意味ではとても良いものだと思います。

ベビーフードで初めて与える食材がある場合は、ベビーフード自体の使用を少量に留めておきましょう。
初めての食材がどの程度入っているかもわからないですし、完食するほどすべての量を一度に与える事でアレルギーのリスクも高くなってしまいますので、新しい食材があるベビーフードは1/4程度の少量から試すよにしましょう。 手をつけていない状態であれば、冷凍保存が可能なので、徐々に増やして様子を見る様にしましょう。

それを問題なく食べられた場合、その量ではアレルギーの心配はないと考えて良いですが、その食材に対して全くアレルギーの心配はないという事は言えないです。与える量を増やしてアレルギー症状が出てしまうという事もありますので、次に与える際も、様子を見ながら急に量を増やさずに少しずつ進めるという事は基本的な進め方となります。

よろしくお願い致します。

2021/1/24 17:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家