閲覧数:226
成長するための離乳食の進め方
まい
初めまして。
8ヶ月になる娘の成長について相談があります。
娘は現在成長曲線の一番下の線をずっとなぞるように成長していっています。身長は6ヶ月で63cm、体重は現在6.2kgです。
検診で小さめと引っかかってしまい、今病院で数ヶ月に一度成長について診てもらっていています。
栄養士さんから指導をしていただき、体重の増えが悪いので離乳食は7ヶ月から3回食にしています。
しかし、つかまり立ちやハイハイが楽しく動き回っているためか3回食にしてもなかなか体重が増えていきません。
今1回で食べられる量は6倍粥が80g、野菜が30g、タンパク質は豆腐なら30g、カッテージチーズなどは10g食べています。日によって食べムラもあります。ちなみに粉ミルクは嫌いで全く飲みません。時々離乳食に混ぜています。離乳食と完母です。
何を食べさせたら効率よく体重を増やしていけるのでしょうか?現在はこの量で進めていて食べさせすぎると吐き戻してしまうこともあるため、どこまで食べさせていいか…など離乳食の進め方も困っています。
文章がわかりづらくて申し訳ありません。何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
8ヶ月になる娘の成長について相談があります。
娘は現在成長曲線の一番下の線をずっとなぞるように成長していっています。身長は6ヶ月で63cm、体重は現在6.2kgです。
検診で小さめと引っかかってしまい、今病院で数ヶ月に一度成長について診てもらっていています。
栄養士さんから指導をしていただき、体重の増えが悪いので離乳食は7ヶ月から3回食にしています。
しかし、つかまり立ちやハイハイが楽しく動き回っているためか3回食にしてもなかなか体重が増えていきません。
今1回で食べられる量は6倍粥が80g、野菜が30g、タンパク質は豆腐なら30g、カッテージチーズなどは10g食べています。日によって食べムラもあります。ちなみに粉ミルクは嫌いで全く飲みません。時々離乳食に混ぜています。離乳食と完母です。
何を食べさせたら効率よく体重を増やしていけるのでしょうか?現在はこの量で進めていて食べさせすぎると吐き戻してしまうこともあるため、どこまで食べさせていいか…など離乳食の進め方も困っています。
文章がわかりづらくて申し訳ありません。何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
2021/1/23 23:14
まいさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
8カ月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
成長曲線の下の方であてても、曲線のカーブに沿った伸びは出来ている様ですね。 児なりの伸びをしていて、元気よくご機嫌で過ごしていれば、大きな心配はいらないですが、良く動き回って消費エネルギーが多いお子様なので、離乳食でエネルギーアップを計りながら進めていけると良いですね。
現在の離乳食量はしっかりと食べられていますし、これ以上増やしても、消化機能への負担や吐き戻しが心配になります。
この量でエネルギーアップを計る方法としては、粉ミルクを使用したメニューを増やす事、乳脂肪の多いヨーグルト・牛乳・チーズなどの乳製品を使用する事、効率的なエネルギー源となるバターを使用する事などがあげられます。
粉ミルクは現在も離乳食に時々混ぜてあげているとの事なので、頻度を増してみると良いと思います。ご参考までにミルクを使用したレシピを添付しますのでご活用ください。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
バターは離乳食中期は小さじ1/2程度使用できます。 離乳食に煮溶かして使用していきましょう。 離乳食後期9カ月頃になったら、小さじ2/3程度まで増やして良いです。
また、完母とのこと、この時期まだ乳汁栄養がとても大切な時期なので、母乳も減らさずにしっかりと飲ませてあげる事も、体重増加を期待する大切な要因です。 離乳食を与えすぎて哺乳量が減らない様にしましょう。
この時期にまだおやつ習慣はひつようありませんが、ミルクを摂取する機会として、緩めに作ったミルク寒天として食べさせてあげても良いです。
できそうなことから少しずつ進めてみて下さい。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
8カ月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
成長曲線の下の方であてても、曲線のカーブに沿った伸びは出来ている様ですね。 児なりの伸びをしていて、元気よくご機嫌で過ごしていれば、大きな心配はいらないですが、良く動き回って消費エネルギーが多いお子様なので、離乳食でエネルギーアップを計りながら進めていけると良いですね。
現在の離乳食量はしっかりと食べられていますし、これ以上増やしても、消化機能への負担や吐き戻しが心配になります。
この量でエネルギーアップを計る方法としては、粉ミルクを使用したメニューを増やす事、乳脂肪の多いヨーグルト・牛乳・チーズなどの乳製品を使用する事、効率的なエネルギー源となるバターを使用する事などがあげられます。
粉ミルクは現在も離乳食に時々混ぜてあげているとの事なので、頻度を増してみると良いと思います。ご参考までにミルクを使用したレシピを添付しますのでご活用ください。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
バターは離乳食中期は小さじ1/2程度使用できます。 離乳食に煮溶かして使用していきましょう。 離乳食後期9カ月頃になったら、小さじ2/3程度まで増やして良いです。
また、完母とのこと、この時期まだ乳汁栄養がとても大切な時期なので、母乳も減らさずにしっかりと飲ませてあげる事も、体重増加を期待する大切な要因です。 離乳食を与えすぎて哺乳量が減らない様にしましょう。
この時期にまだおやつ習慣はひつようありませんが、ミルクを摂取する機会として、緩めに作ったミルク寒天として食べさせてあげても良いです。
できそうなことから少しずつ進めてみて下さい。
よろしくお願い致します。
2021/1/24 12:45
まい
0歳8カ月
回答ありがとうございました。
吐き戻している時はやはり量が多かったのだと知れてよかったです。
レシピまでありがとうございます。参考に作ってみたいと思います!!
ちなみに娘はカッテージチーズが好きなのですがこれ以上量を増やすのは負担でしょうか??
吐き戻している時はやはり量が多かったのだと知れてよかったです。
レシピまでありがとうございます。参考に作ってみたいと思います!!
ちなみに娘はカッテージチーズが好きなのですがこれ以上量を増やすのは負担でしょうか??
2021/1/24 13:05
まいさん、お返事ありがとうございます。
カッテージチーズ量についてのご相談ですね。
この時期はヨーグルトであれば、1回70gの使用が目安となりますが、このたんぱく質量と同等程度のカッテージチーズの量は、19g程度です。
1回におよそ20g程度でしたら、使用しても大丈夫ですよ。
カッテージチーズ量についてのご相談ですね。
この時期はヨーグルトであれば、1回70gの使用が目安となりますが、このたんぱく質量と同等程度のカッテージチーズの量は、19g程度です。
1回におよそ20g程度でしたら、使用しても大丈夫ですよ。
2021/1/24 17:36
まい
0歳8カ月
ミルクを使った料理を始めた所全く増えなかった体重が少し増えました!
ありがとうございました!!
ありがとうございました!!
2021/1/28 12:49
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら