閲覧数:8,132

冷凍保存時の霜について

りょ
離乳食を冷凍保存する際には蓋付きの製氷皿のような小分けになっている入れ物に入れて冷凍しています。数日以内にフリーザーバックに入れるようにしていますが、時々少し霜がつきますり乾燥しているからなのでしょうか。
基本、野菜は裏ごし等して湯冷ましでなじませるのは当日の解凍後にしています。霜がつくのは水分が少ないからなのでしょうか。冷凍保存する際には、素材のままではなく、湯冷ましでなじませてからのほうがいいのでしょうか。また、多少の霜がついたものであれば食べさせても支障はないでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/1/23 21:58

久野多恵

管理栄養士
りょさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

離乳食の冷凍保存時の霜についてのご相談ですね。
離乳食を冷凍保存する際は、白湯など入れる前の素材のままで大丈夫です。霜がつくのは食材に含まれる水分が気化して凍ったものなので、特に問題はなく食べさせて良いです。 

霜がつく理由としては、冷凍時の温度の変化が多いという事が一因としてあげられます。 
例えば、冷凍庫の開閉が多く、庫内の温度が上がったり下がったりを繰り返す事で、霜ができやすい状況になります。

食品の品質が著しく低下しているという事ではないですし、蓋つきの製氷皿に小分けにして保存している方法で良いと思いますよ。
霜がついている物でも、与える前に白湯などを加えて加熱してから与えるという方法で進めて大丈夫です。
よろしくお願い致します。

2021/1/24 11:36

りょ

0歳6カ月
ありがとうございます。
安心してあげられます、ありがとうございました。

2021/1/24 12:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家