閲覧数:131

野菜、たんぱく質

もんひまさん
久野さん、またまた基本的な事、小さな事ですみません😢⤵️⤵️
早、お粥をあげて一週間になろーとしてます。今は小さじ3食べて、小さじ4ぐらいまであげてみようと思っています。
来週から野菜を始めようと思い、人参、かぼちゃ、白菜を用意しました。①小さじ1から始めて次に新しい野菜を食べさせるには一つの野菜を何さじあげたら次にいけばいいですか?②その時にあげるお粥は何さじあげれば、よいですか?③たんぱく質も野菜同様、何さじあげて新しい食材にいけばよいですか?
④二回食になるまで、大体、どのぐらいの量を食べれればよいですかね?

本を読んでもよくわからずで…。長々とすみませんがよろしくお願いいたします。

2021/1/23 16:24

久野多恵

管理栄養士
もんひまさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。

離乳食を開始して1週間が経過するところとの事、小さじ3迄順調に増やしてこれましたね。 毎日頑張っていますね。

来週からの進め方について、ご質問に順番にお答え致します。

①新しい食材を始める際は、赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と増やしていきます。 3~4日かけて同じ食材に慣らし、小さじ3程度食べられたら、次の新しい食材に進めるという事は、野菜であってもたんぱく質であっても変わらないです。(卵に限っては慎重に進める必要があるので、耳かき1のごく少量から進めます。)
これを踏まえると、下記になります。
お粥 小さじ3~4 + 野菜 赤ちゃんスプーン1
お粥 小さじ3~4 + 野菜 小さじ1
お粥 小さじ3~4 + 野菜 小さじ2
お粥 小さじ3~4 + 野菜 小さじ3

この様に進めて、その次の日は新しい食材をまた赤ちゃんスプーン1から上記の日程を繰り返し始めます。1週間に2種類くらいの新しい食材を試していけると良いペースです。

②お粥は小さじ3~4としますが、食べられそうであれば、1カ月くらいかけて小さじ6くらいまで増やしてあげても良いです。 ただたくさん食べさせる事を目的としていないので、お子様が無理なく食べられる量で進めましょう。

③たんぱく質も同様に、上のスケジュールで進めましょう。小さじ2~3さじ食べられたら、新しい食材に進めて良いです。

④2回食になるまでの離乳食量ですが、基本的にはたくさん食べさせる事、完食させることを目的としていないので、お子様が無理なく食べられる量がお子様に合った量という事になります。 離乳食初期は特に、色々な食材に慣れて、ごっくんとする練習期間なので、食べる量に捉われずに、また、哺乳量が減らない様に進めましょう。

おおよその目安として、順調に食べ進んだ場合は、2回食になる1カ月後くらいまでには、すべて合わせて小さじ10(50g)を超えない程度とします。
お子様の食べ進みによって、これの半分でも問題ないですが、もっともっと欲しがる場合であっても、離乳食開始1カ月後くらいには、小さじ10程度を目安にしていけると良いと思います。 

よろしくお願い致します。

2021/1/24 10:16

もんひまさん

0歳5カ月
久野さん、お返事ありがとうございます。
とても分かりやすく教えてもらいありがとうございます。
参考にしながらやってみます。あと、うどん、パンとかはいつ頃から与えてみていいのでしょうか??

2021/1/24 12:33

久野多恵

管理栄養士
もんひまさんさん、お返事ありがとうございます。

うどんやパンなどの小麦製品は、離乳食を開始してから1カ月後くらいから試していけます。 
よろしくお願い致します。

2021/1/24 15:58

もんひまさん

0歳5カ月
忙しい中、小さい事なのに教えてもらいありがとうございます。
また、何かありましたら、お願いいたします。

2021/1/24 17:57

久野多恵

管理栄養士
もんひまさんさん、お返事ありがとうございます。

小さなことでも何でも大丈夫ですよ^^
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さい。

2021/1/24 18:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家