閲覧数:290
蕎麦について
わんぱくざかり
はじめまして。
1歳11ヶ月になる子どもに蕎麦をどれくらいあげていいか悩んでおります。
というのも、一歳半検診の時に管理栄養士さんに相談させていただく機会があり、アレルギーが心配な蕎麦をいつから食べさせていいか聞いたところ、何歳からとかは決まっていないから平日の午前中に少しずつ試してみてくださいという回答をいただきました。
そこで1歳10ヶ月を過ぎた12月中旬に蕎麦を1cmから始め、数日おいて1本、また数日おいて3本…というふうに徐々に増やしていき、最終的に子どものお椀一杯くらいまで食べさせてみました。
幸いアレルギーの症状もなかったのですが、色々ネットとかを見てると「蕎麦は3歳まではやめたほうがいい」という意見が多く、アレルギーが出ない場合でも3歳になるまでは食べさせない方がいいのか心配になってしまいました。
最近は大人が蕎麦を食べてると一緒に食べたがるので、できれば一緒に食べたいと思うのですが、2歳前だとどれくらいなら食べさせても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
1歳11ヶ月になる子どもに蕎麦をどれくらいあげていいか悩んでおります。
というのも、一歳半検診の時に管理栄養士さんに相談させていただく機会があり、アレルギーが心配な蕎麦をいつから食べさせていいか聞いたところ、何歳からとかは決まっていないから平日の午前中に少しずつ試してみてくださいという回答をいただきました。
そこで1歳10ヶ月を過ぎた12月中旬に蕎麦を1cmから始め、数日おいて1本、また数日おいて3本…というふうに徐々に増やしていき、最終的に子どものお椀一杯くらいまで食べさせてみました。
幸いアレルギーの症状もなかったのですが、色々ネットとかを見てると「蕎麦は3歳まではやめたほうがいい」という意見が多く、アレルギーが出ない場合でも3歳になるまでは食べさせない方がいいのか心配になってしまいました。
最近は大人が蕎麦を食べてると一緒に食べたがるので、できれば一緒に食べたいと思うのですが、2歳前だとどれくらいなら食べさせても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
2021/1/23 14:13
わんぱくざかりさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
蕎麦の開始時期については、はっきりと決まりはないのですが、アレルゲン性が高い食品という事と、それを食べなくても栄養が偏るという事はないという事を考慮し、身体の不調を自分でしっかりと訴えられるような年齢、3歳くらいでも良いというアドバイスはしています。
ただ食べてはいけないものではないので、少量ずつ慎重に増やしてきた方法は良かったと思います。
結果的に重篤なアレルギーが今まででなかったので、これから与えていくのは特に問題ないと思いますよ。
ただ量を急に増やしたり、体調の悪い時にあたえると、アレルギー症状が出てしまうというケースも稀にありますので、今後も少しずつ増やしていくと安心だと思います。
1~2歳児の目安量は、大人用のそば茹で麺(約170g)の半分くらいの85g程度を上限量として考えましょう。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
蕎麦の開始時期については、はっきりと決まりはないのですが、アレルゲン性が高い食品という事と、それを食べなくても栄養が偏るという事はないという事を考慮し、身体の不調を自分でしっかりと訴えられるような年齢、3歳くらいでも良いというアドバイスはしています。
ただ食べてはいけないものではないので、少量ずつ慎重に増やしてきた方法は良かったと思います。
結果的に重篤なアレルギーが今まででなかったので、これから与えていくのは特に問題ないと思いますよ。
ただ量を急に増やしたり、体調の悪い時にあたえると、アレルギー症状が出てしまうというケースも稀にありますので、今後も少しずつ増やしていくと安心だと思います。
1~2歳児の目安量は、大人用のそば茹で麺(約170g)の半分くらいの85g程度を上限量として考えましょう。
よろしくお願い致します。
2021/1/23 22:21
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら