閲覧数:257

離乳食を食べなくなりました。

よしちゃん
8ヶ月半の男の子です。
ミルク拒否のため7ヶ月から3回食になっています。
2週間ほど前から急に離乳食を食べなくなりました。
それまでは食べ過ぎなぐらい食べており一回230〜250g食べていました。
最初は嫌がりながらも食べていたのですが、3日ほど前から椅子に座るのも嫌がり座らせるとほとんど食べてくれません。
豆腐、フルーツ、ヨーグルトは食べてくれます。 
炭水化物系は全然食べてくれません。
歌を歌いながら楽しくやろうとしたり、テレビをつけたり、おもちゃで気を引いてもダメでした。
立たせたままあげると少しは食べてくれますが150gほどです。
ミルクは朝起きてから100〜150、16時頃に0〜200でそれ以外は飲みません。
16時ごろのミルクを全く飲んでくれず朝のミルクだけの日もあります。
体重や身長は成長曲線内の下のほうギリギリです。
寝てるとき以外は常にハイハイなどで動き回って運動量が多すぎるのかこの2ヶ月ほどは7〜7.5キロを減ったり増えたりしています。
 ミルクを卒業させたら離乳食を食べてくれるようになるのでしょうか?

2021/1/23 12:49

一藁暁子

管理栄養士

よしちゃん

0歳8カ月
特に何か変えたことはなくいつもと変わらないメニューでした。
遊びたいのか椅子から抜け出そうと必死になっています。 
炭水化物系を全然食べてくれないので栄養バランスが気になるのですが落ち着くまでは食べてくれるものを食べさせる感じでもいいのでしょうか?
 

2021/1/24 10:35

一藁暁子

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家