閲覧数:360
果物の食べすぎが気になります
くま
こんにちは。1歳5ヶ月の女の子を育てています。
食事内容で相談させてください。
毎食後(毎日ではなく、毎食後です…)に、りんご1/8個、いちご大1〜2個、みかん1個、バナナ1/2本 のどれか2〜3種を食べます。こんなに果物をあげて大丈夫でしょうか。果糖が気になるのですが、気にしなくていいという意見も見て、ずるずる食べさせてしまっています。
食欲は旺盛な方で、食事も標準量では足りないのかよくおかわりをせがまれます。野菜多めを心がけていますが、まだ足りないらしく、炭水化物よりは果物の方がいいかなと思い、あげ始めたのがきっかけです。
成長曲線の範囲にはギリギリ入っていますが、身長も体重も多めです。特に体重はどんどん増えて、このままいくと曲線から出てしまいそうです。
果糖が原因でしょうか、単純に食べ過ぎで、もう少しセーブすべきでしょうか。食べさせるとしたら何を食べさせたらいいでしょうか。
よろしくお願いします。
食事内容で相談させてください。
毎食後(毎日ではなく、毎食後です…)に、りんご1/8個、いちご大1〜2個、みかん1個、バナナ1/2本 のどれか2〜3種を食べます。こんなに果物をあげて大丈夫でしょうか。果糖が気になるのですが、気にしなくていいという意見も見て、ずるずる食べさせてしまっています。
食欲は旺盛な方で、食事も標準量では足りないのかよくおかわりをせがまれます。野菜多めを心がけていますが、まだ足りないらしく、炭水化物よりは果物の方がいいかなと思い、あげ始めたのがきっかけです。
成長曲線の範囲にはギリギリ入っていますが、身長も体重も多めです。特に体重はどんどん増えて、このままいくと曲線から出てしまいそうです。
果糖が原因でしょうか、単純に食べ過ぎで、もう少しセーブすべきでしょうか。食べさせるとしたら何を食べさせたらいいでしょうか。
よろしくお願いします。
2021/1/23 3:01
くまさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳5カ月のお子様の果物についてのご相談ですね。
ご記載の量を毎食後に与えているというのは、量が多いと感じます。 果物の果糖が原因で体重が増えているという事もあるのではないかなと思います。
果物はビタミン・ミネラルが補えますので、良い食材ではありますが、1~2歳児の1日の果物の目安量は100g程度なので、1食でこの量を超えていると思います。
毎食後与えても良いですが、1回量は1種類に決めて与えるか、種類が多くても全体量を減らして与えるようにしましょう。 果物だけではなく、野菜も混ぜたフルーツサラダの様にしてみてはいかがでしょうか?
【離乳食中期】ヨーグルトサラダ
https://baby-calendar.jp/recipe/5552
このレシピは離乳食中期なので、お子様の口腔発達に応じた大きさにして、ゴロゴロと大きくく切ってあげても良いと思います。 野菜の比率を多くして、果物をプラスしてみると良いと思います。
また、果物ではなくトマトや生の野菜類をプラスして、噛みごたえをアップさせてあげても良いと思います。
食事はゆっくりと良く噛んで進めるようにしましょう。満腹中枢は食べ始めから15~20分程度経過してからだんだんと働くようになります。 20分程度は食事時間をかけて、切り干し大根や高野豆腐など噛まないと飲みこめないものや、生野菜や、めかぶなどの海藻類など、噛みごたえを増やして、良く噛んでゆっくりとたべるようにしてみて下さいね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳5カ月のお子様の果物についてのご相談ですね。
ご記載の量を毎食後に与えているというのは、量が多いと感じます。 果物の果糖が原因で体重が増えているという事もあるのではないかなと思います。
果物はビタミン・ミネラルが補えますので、良い食材ではありますが、1~2歳児の1日の果物の目安量は100g程度なので、1食でこの量を超えていると思います。
毎食後与えても良いですが、1回量は1種類に決めて与えるか、種類が多くても全体量を減らして与えるようにしましょう。 果物だけではなく、野菜も混ぜたフルーツサラダの様にしてみてはいかがでしょうか?
【離乳食中期】ヨーグルトサラダ
https://baby-calendar.jp/recipe/5552
このレシピは離乳食中期なので、お子様の口腔発達に応じた大きさにして、ゴロゴロと大きくく切ってあげても良いと思います。 野菜の比率を多くして、果物をプラスしてみると良いと思います。
また、果物ではなくトマトや生の野菜類をプラスして、噛みごたえをアップさせてあげても良いと思います。
食事はゆっくりと良く噛んで進めるようにしましょう。満腹中枢は食べ始めから15~20分程度経過してからだんだんと働くようになります。 20分程度は食事時間をかけて、切り干し大根や高野豆腐など噛まないと飲みこめないものや、生野菜や、めかぶなどの海藻類など、噛みごたえを増やして、良く噛んでゆっくりとたべるようにしてみて下さいね。
よろしくお願い致します。
2021/1/23 9:04
くま
1歳5カ月
早速のご回答ありがとうございます。
やはり多すぎますよね。あげないと泣き叫ぶので困っていました。
今日、アドバイスいただいた通り、噛みごたえのある食事にしてみたら、少し欲求がおさまったようでした。食事内容を見直しながら、セーブできるようにしていきます。
ありがとうございました。
やはり多すぎますよね。あげないと泣き叫ぶので困っていました。
今日、アドバイスいただいた通り、噛みごたえのある食事にしてみたら、少し欲求がおさまったようでした。食事内容を見直しながら、セーブできるようにしていきます。
ありがとうございました。
2021/1/23 21:00
くまさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。噛みごたえのある食事を進めているのはとても良い事ですね。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さい。
そうですね。噛みごたえのある食事を進めているのはとても良い事ですね。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さい。
2021/1/24 14:05
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら