閲覧数:281
卵の進め方とアレルギーについて
りえ
いつもお世話になります。
今回は卵の進め方とアレルギーについてお聞きしたいです。
来週で10ヶ月になります。
もう少し早くから始めなければいけなかったのかもしれませんが、お豆腐やパンで湿疹が出てしまったこともあり卵の開始が遅くなってしまいました。
先週から黄身をあげ始めて、今は1/2ほど食べさせているのですが3日前くらいから顔と体にポツポツと湿疹が出るようになりました。
よく湿疹が出る子なのでいつもの湿疹かなと思って塗り薬を塗っていたのですが、いつもならすぐに良くなるのにザラつきが残ったりしてなかなか治りません。
これはアレルギーなのでしょうか。
湿疹は盛り上がるようなものではなく、汗疹のような感じでポツポツと出ています。
お豆腐とパンの時もそうだったのですが、始めのうちは何ともないのに量を増やしていくと湿疹が出るような気がします。
今はお豆腐やパンはあげていませんが、大豆や小麦が入ったベビーフードを食べさせても特に湿疹が出ることはありません。
この先、卵をどのように進めていけばいいですか?
とりあえず週末は卵はあげずに湿疹を治してからチャレンジしようと思っているのですが、小児科を受診して検査をしてもらったほうがいいでしょうか?
湿疹以外の症状は特になく本人もいつもと変わらず元気にしています。
ピントが合わなくて分かりずらいのですがお腹の湿疹の写真を添付します。
回答よろしくお願いします。
今回は卵の進め方とアレルギーについてお聞きしたいです。
来週で10ヶ月になります。
もう少し早くから始めなければいけなかったのかもしれませんが、お豆腐やパンで湿疹が出てしまったこともあり卵の開始が遅くなってしまいました。
先週から黄身をあげ始めて、今は1/2ほど食べさせているのですが3日前くらいから顔と体にポツポツと湿疹が出るようになりました。
よく湿疹が出る子なのでいつもの湿疹かなと思って塗り薬を塗っていたのですが、いつもならすぐに良くなるのにザラつきが残ったりしてなかなか治りません。
これはアレルギーなのでしょうか。
湿疹は盛り上がるようなものではなく、汗疹のような感じでポツポツと出ています。
お豆腐とパンの時もそうだったのですが、始めのうちは何ともないのに量を増やしていくと湿疹が出るような気がします。
今はお豆腐やパンはあげていませんが、大豆や小麦が入ったベビーフードを食べさせても特に湿疹が出ることはありません。
この先、卵をどのように進めていけばいいですか?
とりあえず週末は卵はあげずに湿疹を治してからチャレンジしようと思っているのですが、小児科を受診して検査をしてもらったほうがいいでしょうか?
湿疹以外の症状は特になく本人もいつもと変わらず元気にしています。
ピントが合わなくて分かりずらいのですがお腹の湿疹の写真を添付します。
回答よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/1/22 23:50
りえさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ10カ月になるお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。
お写真を載せて頂きありがとうございます。 医療的な判断は出来ないので、今回の症状がアレルギー症状であるかどうかはわかりませんが、湿疹が3日前から出ていて消失していない様でしたら、アレルギー反応ではないかもしれません。
即時型のアレルギー症状は、食べた直後~2時間以内に現れて、その後消失していく事が多いです。
湿疹のざらつきが残っているという事が気になりますが、アレルギーの有無をしっかりと調べたいという事であれば、医師に相談して下さいね。
少量では大丈夫だけど、量を増やすとアレルギー症状が出てしまうという事もありますので、慎重に増やしていきましょう。
先週から卵を開始し、現状卵黄1個の半分まで進んでいるのですか?少しペースが速いのかなと感じました。
今までの豆腐や小麦での湿疹の経緯もありますので、卵黄も慎重に進めていきましょう。
卵黄は、耳かき単位で進める必要があり、1週間に2~3回程度と考えて進めていくと安心ですね。 1週間目は、耳かき2~3、その次の週は、耳かき4~6程度に進めると、大体これで小さじ1杯分が食べられる計算になります。 小さじ1食べられたら、通常ですと小さじ単位で進めても良い段階となりますが、理恵さんの場合は少し慎重に、小さじ1以降も少量ずつ増やしていくと安心ですね。
今後は週末は進めずに、湿疹が治ってから再開されると良いと思います。 現状よりも1度に与える量を少なくして、体調が良い時に少量ずつ増やしていくようにしましょう。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ10カ月になるお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。
お写真を載せて頂きありがとうございます。 医療的な判断は出来ないので、今回の症状がアレルギー症状であるかどうかはわかりませんが、湿疹が3日前から出ていて消失していない様でしたら、アレルギー反応ではないかもしれません。
即時型のアレルギー症状は、食べた直後~2時間以内に現れて、その後消失していく事が多いです。
湿疹のざらつきが残っているという事が気になりますが、アレルギーの有無をしっかりと調べたいという事であれば、医師に相談して下さいね。
少量では大丈夫だけど、量を増やすとアレルギー症状が出てしまうという事もありますので、慎重に増やしていきましょう。
先週から卵を開始し、現状卵黄1個の半分まで進んでいるのですか?少しペースが速いのかなと感じました。
今までの豆腐や小麦での湿疹の経緯もありますので、卵黄も慎重に進めていきましょう。
卵黄は、耳かき単位で進める必要があり、1週間に2~3回程度と考えて進めていくと安心ですね。 1週間目は、耳かき2~3、その次の週は、耳かき4~6程度に進めると、大体これで小さじ1杯分が食べられる計算になります。 小さじ1食べられたら、通常ですと小さじ単位で進めても良い段階となりますが、理恵さんの場合は少し慎重に、小さじ1以降も少量ずつ増やしていくと安心ですね。
今後は週末は進めずに、湿疹が治ってから再開されると良いと思います。 現状よりも1度に与える量を少なくして、体調が良い時に少量ずつ増やしていくようにしましょう。
2021/1/23 8:43
りえ
0歳9カ月
回答ありがとうございます。
アレルギーの可能性は低いかもしれないとのことですが、湿疹が治らないようだったら小児科へ連れていこうと思います。
卵黄は1個の1/2まで進めていましたが進め方が早かったんですね。
湿疹がおさまったらまた開始しようと思うのですが、その時はまた耳かき1から始めたほうがいいでしょうか?
アレルギーの可能性は低いかもしれないとのことですが、湿疹が治らないようだったら小児科へ連れていこうと思います。
卵黄は1個の1/2まで進めていましたが進め方が早かったんですね。
湿疹がおさまったらまた開始しようと思うのですが、その時はまた耳かき1から始めたほうがいいでしょうか?
2021/1/23 12:14
りえさん、お返事ありがとうございます。
卵黄は少し減らして与え、様子を見て増やしていきましょう。
今まで何度も与えている状況かと思いますので、耳かき単位でなくても良いと思いますが、小さじ1くらいから開始してみてはいかがでしょうか?
卵黄は少し減らして与え、様子を見て増やしていきましょう。
今まで何度も与えている状況かと思いますので、耳かき単位でなくても良いと思いますが、小さじ1くらいから開始してみてはいかがでしょうか?
2021/1/23 22:08
りえ
0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
今朝、身体を見てみると湿疹も少し良くなっていました。
しっかり湿疹が治ったら小さじ1から開始していこうと思います。
ありがとうございました!
今朝、身体を見てみると湿疹も少し良くなっていました。
しっかり湿疹が治ったら小さじ1から開始していこうと思います。
ありがとうございました!
2021/1/23 22:14
りえさん、お返事ありがとうございます。
湿疹も改善してきたとの事良かったですね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
湿疹も改善してきたとの事良かったですね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
2021/1/24 14:53
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら