閲覧数:559
手づかみ食べと離乳食メニューについて
こりすりん
息子の手づかみ食べについてご相談です。
久野さんに息子の手づかみ食べ相談させて頂き始めています。
初日は輪切りやスティック状に茹でたにんじんをあげてみました。
息子の前に置いたら、ジーと見て触り出しました。
滑って取れにくそうなので渡してあげたら、投げられました。
もう一度スティックのにんじんを渡して口元に持って行ったら少しだけかじってそれもまたすぐ投げました。
私も息子の前で同じものを美味しいと言いながら食べたら、にこにこしていましたが結局渡してもポイして終わりでした。
野菜がダメならと後日バナナを渡し「?」みたいな顔をしていたので口元に持って行ったら食べる事もなく、また投げました。
おやきならどうかなとじゃがいものおやきを作って、
息子の前に置いたら、自分で手に取ってくれましたが
ぐちゃぐちゃバラバラになり、また手に持たせて口元に持っていきましたが食べる事なく、またぐちゃぐちゃに触って最後は投げて終わりになります。
一度合間にベビー煎餅でも試してみましたが結果は同じでした。
もしかしたらまだ手づかみは早いのかなと思って
手づかみメニューを一度休みにしたら
その日はうどんで、うどんの中にいつも通り手を入れてぐちゃぐちゃ…掴むような仕草をしているなと思ったら、その手をジーと見て、自分の口元に持って行き口を開けて食べよう?としたり、指を舐めたりしました。
これを見てやっぱり手づかみしたいのかなと今日もおやきを用意しましたが、結局結果は同じ、
仕方なくおやきは私が手でちぎって口に運んで食べさせました。
息子は手づかみメニューを用意して手で握らせて口元に持って行ってあげても投げてしまいます。
また自分の口より大きいものをかじって食べるという事をしません。
ベビー煎餅もおやきもかじって食べません。
この様子だと手づかみ食べはまだ早かったのでしょうか?あまり興味がないのでしょうか?
でもいつものお粥、うどん、野菜スープなどは相変わらずぐちゃぐちゃに触ります。
こないだはうどんを触って掴んで口元に運んで口を開けていました。
このまま手づかみをして良いのか悩んでいます。
手づかみしてくれなくても、食べてくれなくても
手づかみメニューは用意したほうが良いのでしょうか?
今は3回の内昼に1回食べつかみメニューを出していますが1回で大丈夫でしょうか?
また離乳食メニューなんですが
息子は5倍粥に白和えだったり、野菜スープだったりします。
パンもまだパン粥でしかあげていません。
離乳食レシピ9ヶ月以降を見るとほとんど手づかみ食べ、パンもフレンチトーストだったりします。
そんなレシピを見ていると息子はまだまだ全然離乳食が進んでいないのかなと心配になります。
息子がパクパク手づかみ食べしてくれるようになるまではお粥や野菜スープなどで良いのでしょうか❓
たんぱく質も入れています。
久野さんに息子の手づかみ食べ相談させて頂き始めています。
初日は輪切りやスティック状に茹でたにんじんをあげてみました。
息子の前に置いたら、ジーと見て触り出しました。
滑って取れにくそうなので渡してあげたら、投げられました。
もう一度スティックのにんじんを渡して口元に持って行ったら少しだけかじってそれもまたすぐ投げました。
私も息子の前で同じものを美味しいと言いながら食べたら、にこにこしていましたが結局渡してもポイして終わりでした。
野菜がダメならと後日バナナを渡し「?」みたいな顔をしていたので口元に持って行ったら食べる事もなく、また投げました。
おやきならどうかなとじゃがいものおやきを作って、
息子の前に置いたら、自分で手に取ってくれましたが
ぐちゃぐちゃバラバラになり、また手に持たせて口元に持っていきましたが食べる事なく、またぐちゃぐちゃに触って最後は投げて終わりになります。
一度合間にベビー煎餅でも試してみましたが結果は同じでした。
もしかしたらまだ手づかみは早いのかなと思って
手づかみメニューを一度休みにしたら
その日はうどんで、うどんの中にいつも通り手を入れてぐちゃぐちゃ…掴むような仕草をしているなと思ったら、その手をジーと見て、自分の口元に持って行き口を開けて食べよう?としたり、指を舐めたりしました。
これを見てやっぱり手づかみしたいのかなと今日もおやきを用意しましたが、結局結果は同じ、
仕方なくおやきは私が手でちぎって口に運んで食べさせました。
息子は手づかみメニューを用意して手で握らせて口元に持って行ってあげても投げてしまいます。
また自分の口より大きいものをかじって食べるという事をしません。
ベビー煎餅もおやきもかじって食べません。
この様子だと手づかみ食べはまだ早かったのでしょうか?あまり興味がないのでしょうか?
でもいつものお粥、うどん、野菜スープなどは相変わらずぐちゃぐちゃに触ります。
こないだはうどんを触って掴んで口元に運んで口を開けていました。
このまま手づかみをして良いのか悩んでいます。
手づかみしてくれなくても、食べてくれなくても
手づかみメニューは用意したほうが良いのでしょうか?
今は3回の内昼に1回食べつかみメニューを出していますが1回で大丈夫でしょうか?
また離乳食メニューなんですが
息子は5倍粥に白和えだったり、野菜スープだったりします。
パンもまだパン粥でしかあげていません。
離乳食レシピ9ヶ月以降を見るとほとんど手づかみ食べ、パンもフレンチトーストだったりします。
そんなレシピを見ていると息子はまだまだ全然離乳食が進んでいないのかなと心配になります。
息子がパクパク手づかみ食べしてくれるようになるまではお粥や野菜スープなどで良いのでしょうか❓
たんぱく質も入れています。
2021/1/22 22:02
こりすりんさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。
手づかみ食べを始めて、色々試行錯誤して頑張っていますね。
今の状況は決して悪くないと思いますよ。手づかみ食べはお子様自身に興味が出てこないと進みずらいものでもありますので、手で触るだけでも良い練習になっています。 触っただけでも大いに褒めてあげましょう。
手づかみ食べは、お子様が介助を欲しがっている時はお母さんが手助けしてあげても良いですが、基本的にはお子様の意志に任せるようにしましょう。 まだ手づかみ食べメニューをしっかりと準備できなくてもよいとおもいますし、うどんの中に手を入れて、つかむような仕草があり、それを口元に持っていくような仕草が合ったというのがとても良い状況です。
目と手と口の協働運動が獲得されつつある状況かとお思いますので、お子様自身が触りたいと興味があるものを触らせて、それを口まで持っていくかな?どうかな?というのを見守ってあげましょう。
手づかみ食べには興味があるとは思いますが、手づかみ食べメニューにはあまりまだ慣れていないので、食べ方がわからないのかもしれませんね。 かじり取りも焦らなくて大丈夫です。
3回のうち1回だけ、何か掴めそうなものを皿にのせてあげるという方法で良いと思いますよ。
9カ月以降の離乳食レシピを見ると、手づかみ食べメニューが多くなったりしますよね。 ただこれは9~11カ月の目安なので、9カ月になってすぐにこれらを食べられる様にならなくて大丈夫です。 1歳近くになってからの目安と考えて良いですよ。全然進んでいないという事は無いです。ご安心くださいね。
現状はお粥や野菜スープなどで進めて問題ないです。 パンは、ミルクに浸した程度に進めてみたり、離乳食も水分を徐々に減らして、形状を大きくしてみたりという工夫で大丈夫です。 お粥も5倍粥で進めて良い時期ですよ。 慣れてきたら11カ月頃を目標に軟飯程度の近づけていけると良いですね。
よろしくお願い致します。
いつもご相談頂きありがとうございます。
手づかみ食べを始めて、色々試行錯誤して頑張っていますね。
今の状況は決して悪くないと思いますよ。手づかみ食べはお子様自身に興味が出てこないと進みずらいものでもありますので、手で触るだけでも良い練習になっています。 触っただけでも大いに褒めてあげましょう。
手づかみ食べは、お子様が介助を欲しがっている時はお母さんが手助けしてあげても良いですが、基本的にはお子様の意志に任せるようにしましょう。 まだ手づかみ食べメニューをしっかりと準備できなくてもよいとおもいますし、うどんの中に手を入れて、つかむような仕草があり、それを口元に持っていくような仕草が合ったというのがとても良い状況です。
目と手と口の協働運動が獲得されつつある状況かとお思いますので、お子様自身が触りたいと興味があるものを触らせて、それを口まで持っていくかな?どうかな?というのを見守ってあげましょう。
手づかみ食べには興味があるとは思いますが、手づかみ食べメニューにはあまりまだ慣れていないので、食べ方がわからないのかもしれませんね。 かじり取りも焦らなくて大丈夫です。
3回のうち1回だけ、何か掴めそうなものを皿にのせてあげるという方法で良いと思いますよ。
9カ月以降の離乳食レシピを見ると、手づかみ食べメニューが多くなったりしますよね。 ただこれは9~11カ月の目安なので、9カ月になってすぐにこれらを食べられる様にならなくて大丈夫です。 1歳近くになってからの目安と考えて良いですよ。全然進んでいないという事は無いです。ご安心くださいね。
現状はお粥や野菜スープなどで進めて問題ないです。 パンは、ミルクに浸した程度に進めてみたり、離乳食も水分を徐々に減らして、形状を大きくしてみたりという工夫で大丈夫です。 お粥も5倍粥で進めて良い時期ですよ。 慣れてきたら11カ月頃を目標に軟飯程度の近づけていけると良いですね。
よろしくお願い致します。
2021/1/23 8:28
こりすりん
0歳9カ月
ありがとうございます(^^)
手づかみをしてみようと言う気持ちからさせなきゃみたいな気持ちになっていました。
久野さんのアドバイスを読んで、昨日は息子の前におやきを置き、好きに触らせたり投げさせたり、落としたりさせました。
たまに上手く掴めない時は渡してあげて、その後も好きなようにさせました。
そうしたり自分から口に持っていき(最初は上手く口に入らないのか泣きましたが)
少しだけ自分で手で持って自らおやきを食べました。
褒めてあげたら嬉しそうに笑っていました。ご相談して本当良かったです。
手づかみをしてみようと言う気持ちからさせなきゃみたいな気持ちになっていました。
久野さんのアドバイスを読んで、昨日は息子の前におやきを置き、好きに触らせたり投げさせたり、落としたりさせました。
たまに上手く掴めない時は渡してあげて、その後も好きなようにさせました。
そうしたり自分から口に持っていき(最初は上手く口に入らないのか泣きましたが)
少しだけ自分で手で持って自らおやきを食べました。
褒めてあげたら嬉しそうに笑っていました。ご相談して本当良かったです。
2021/1/24 9:47
こりすりんさん、お返事ありがとうございます。
その様に言って頂けて私も励みになります。
お子様主導の手づかみ食べを進めてあげられて、とても素晴らしいです。
投げたり、落としたりという事も、良い体験ですので、今後も今の様に手を出し過ぎない程度に見守りつつ、進めてみて下さいね。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さい。
その様に言って頂けて私も励みになります。
お子様主導の手づかみ食べを進めてあげられて、とても素晴らしいです。
投げたり、落としたりという事も、良い体験ですので、今後も今の様に手を出し過ぎない程度に見守りつつ、進めてみて下さいね。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さい。
2021/1/24 15:37
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら