閲覧数:277

おやつはいる?&栄養の偏り

柚木
10ヶ月半の子供の離乳食についてです 
最近食べる量が減り 朝は30gくらいしかたべないこともあります
体重は減ってはいませんが、おやつを食べさせた方がいいのでしょうか?

また、私が料理が苦手でいつも同じものしか食べさせていません
じゃがいも人参玉ねぎの角切りに和風だし
お粥
フレンチトースト(粉ミルクで作る
野菜と豆腐のおやき

週に1-2回は市販のレバーの粉末とじゃがいもを混ぜて食べさせてます
アレルギーチェックのためにも ベビーフードを食べさせるのですが、あまり食べてくれないので手作りするしかありません 

やはり栄養偏ってますよね? 
 何かいい方法ないでしょうか? 
とりあえずこれはいつも入れた方がいいと言う食材はありますか? 

2021/1/22 15:52

一藁暁子

管理栄養士
柚木さん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
10か月半のお子さんが食事量が減ってきているご様子なのですね。

お食事内容も記載いただきありがとうございます。
お料理が苦手でワンパターンになってしまうとのことですが、主食(お粥、パン、じゃがいも、)・主菜(粉ミルク、豆腐、レバー)・副菜(人参、玉ねぎ、おやきに入れる野菜)と栄養バランスはおおよそ維持できているかと思います。

もう少しお肉やお魚、卵などのタンパク質を取り入れたり、野菜や果物を増やせると、さらに栄養バランスが整います。
お野菜は少量でも栄養価の高い緑黄色野菜(トマト、人参、かぼちゃ、ホウレンソウ、ブロッコリーなど)や果物(りんごやイチゴ、キウイフルーツなど)がおすすめですので、これらの食材も積極的に取り入れてみてくださいね。

間食については1歳未満のお子さんには必ずしも必要ではありません。
1歳まではまず3回の離乳食と1日5回程度の授乳(朝夜1回ずつと食後3回)でしっかりと栄養を摂っていくことが大事になります。

食事をしっかり食べてもらうにはまずお腹をしっかり空かせることが大事ですので、食事前の3~4時間は授乳やおやつなど血糖値が上がるものを摂らないようにして、身体を動かす遊びをさせるなどして、食事前に空腹感が出るように心がけてみてくださいね。

育児用ミルクを使ったメニューを取り入れているのはとても良い方法だと思いますのでぜひ続けてくださいね。
食事量が少ないお子さんには、できるだけ主食よりも栄養価の高いおかず(主菜・副菜)から先に食べてもらうようにするのもおすすめです。

食事量はお子さんによって個人差がありますので、食事量が目安量より少なくても、身長体重が成長曲線のカーブに沿って緩やかに増えていればあまり心配はいりません。
小食なお子さんであれば少ない量でもしっかり栄養を摂れるよう、今回お伝えした方法なども取り入れて柚木さんとお子さんの無理のない方法で進められてくださいね。

またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
そうぞよろしくお願いいたします。

2021/1/23 13:59

柚木

0歳10カ月
丁寧な返答ありがとうございます

お魚やお肉系取り入れてみます
食べさせ方もお粥は後回しにしてみますね!
(元々あまりお粥は進みが悪い)
いれる野菜もアドバイスいただいたものをいれれるようにしたいです!
ありがとうございました! 

2021/1/23 14:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家