閲覧数:176
お米を食べません
退会済み
初めまして。身長、体重共に成長曲線を少し超える1歳3ヶ月の娘がいます。
今に始まった事ではないのですが、お米を嫌がります。1歳になった頃、軟飯から大人と同じ硬さのお米にしたところとても嫌がり大泣きし、地域の支援センターに相談してもう少しの間軟飯であげることになりました。が、その後また嫌がりだしたのでふりかけを加えたりおにぎらずにしてみても1ヶ月ほどで嫌がるように。最近は小さなおにぎりにしてますがやはり食べません。
ベビーフードのご飯にかけるカレーや野菜あんかけなどと一緒であればお店のお茶碗1杯ペロリと完食しますが、おにぎりなどにすると50mlもたべません。
軟飯が嫌なのかと思い大人と同じ硬さのお米をもう一度あげたところやはり嫌がり口を開けようともしませんでした。
白米そのままを食べさせることはなく必ず何か混ぜていますが(野菜、魚など)それでもなかなか食べず困っています。
うどんやパンは食べてくれるのですが、できればお米を食べて欲しいなと思っています。
今に始まった事ではないのですが、お米を嫌がります。1歳になった頃、軟飯から大人と同じ硬さのお米にしたところとても嫌がり大泣きし、地域の支援センターに相談してもう少しの間軟飯であげることになりました。が、その後また嫌がりだしたのでふりかけを加えたりおにぎらずにしてみても1ヶ月ほどで嫌がるように。最近は小さなおにぎりにしてますがやはり食べません。
ベビーフードのご飯にかけるカレーや野菜あんかけなどと一緒であればお店のお茶碗1杯ペロリと完食しますが、おにぎりなどにすると50mlもたべません。
軟飯が嫌なのかと思い大人と同じ硬さのお米をもう一度あげたところやはり嫌がり口を開けようともしませんでした。
白米そのままを食べさせることはなく必ず何か混ぜていますが(野菜、魚など)それでもなかなか食べず困っています。
うどんやパンは食べてくれるのですが、できればお米を食べて欲しいなと思っています。
2021/1/22 13:24
suzuさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳3カ月のお子様が、お米を食べなくなったというお悩みですね。
1歳前後は、自我が出て自己主張が伸びる時期なので、今まで食べていたものを突然嫌がって食べなくなるという事も良くある事ですし、白米を食べないという事も一時的な事かと思いますので、他の炭水化物で主食部分を補っていきましょう。
パンやパスタやうどんのほか、麺類であればライスパスタやビーフンなどお米が原料となるものもお勧めです。
その他、オートミールやコーンフレークなどもお勧めですし、芋類をすりつぶしてポタージュにする方法も良いですね。 マッシュポテトやおやきなどはいかがでしょうか? 小麦粉や米粉を使っておやきにしたり、餃子の皮でピザ風にしたり、パンを使ってフレンチトーストやキッシュなどを作ってあげても良いですね。
また、蒸しパンやホットケーキなどはいかがでしょうか? ホットケーキミックスを混ぜたり、卵を一緒に割ったりという工程を一緒に楽しんでおままごと感覚で進めると、食への興味が増して食べてくれるという事もありますよ。
ご飯を食べさせようと、色々工夫されているのはとても素晴らしいです。 上記のもので炭水化物を与えつつ、お子様が嫌がらない範囲で白米も時々試していきましょう。
一緒にフリフリおにぎりを作ったり、チーズやしらすを入れ込んだり、きな粉、青のり、刻み海苔などをまぶして風味を増すのもお勧めです。 見た目でテンションが上がる工夫も食べるきっかけになる事があるので、ご飯を好きな形に型抜きしてあげるというのも良いかもしれませんね。 キャラクターの海苔なども市販されていますし、100均の海苔を型抜きする道具なども使ったり、おままごと感覚で楽しみながら進めてみましょう。
ご飯をそのまま食べて欲しいというお母様のお気持ちは理解が出来ますが、今は色々試行錯誤しても食べないものは食べないという意志が強い時期でもありますので、楽しく食べてくれるという事を優先にして、カレーやあんかけなどを活用しても良いと思いますよ。
食べなくても仕方ない時期かなという事を頭に入れつつ、色々楽しく工夫して進めてみて下さいね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳3カ月のお子様が、お米を食べなくなったというお悩みですね。
1歳前後は、自我が出て自己主張が伸びる時期なので、今まで食べていたものを突然嫌がって食べなくなるという事も良くある事ですし、白米を食べないという事も一時的な事かと思いますので、他の炭水化物で主食部分を補っていきましょう。
パンやパスタやうどんのほか、麺類であればライスパスタやビーフンなどお米が原料となるものもお勧めです。
その他、オートミールやコーンフレークなどもお勧めですし、芋類をすりつぶしてポタージュにする方法も良いですね。 マッシュポテトやおやきなどはいかがでしょうか? 小麦粉や米粉を使っておやきにしたり、餃子の皮でピザ風にしたり、パンを使ってフレンチトーストやキッシュなどを作ってあげても良いですね。
また、蒸しパンやホットケーキなどはいかがでしょうか? ホットケーキミックスを混ぜたり、卵を一緒に割ったりという工程を一緒に楽しんでおままごと感覚で進めると、食への興味が増して食べてくれるという事もありますよ。
ご飯を食べさせようと、色々工夫されているのはとても素晴らしいです。 上記のもので炭水化物を与えつつ、お子様が嫌がらない範囲で白米も時々試していきましょう。
一緒にフリフリおにぎりを作ったり、チーズやしらすを入れ込んだり、きな粉、青のり、刻み海苔などをまぶして風味を増すのもお勧めです。 見た目でテンションが上がる工夫も食べるきっかけになる事があるので、ご飯を好きな形に型抜きしてあげるというのも良いかもしれませんね。 キャラクターの海苔なども市販されていますし、100均の海苔を型抜きする道具なども使ったり、おままごと感覚で楽しみながら進めてみましょう。
ご飯をそのまま食べて欲しいというお母様のお気持ちは理解が出来ますが、今は色々試行錯誤しても食べないものは食べないという意志が強い時期でもありますので、楽しく食べてくれるという事を優先にして、カレーやあんかけなどを活用しても良いと思いますよ。
食べなくても仕方ない時期かなという事を頭に入れつつ、色々楽しく工夫して進めてみて下さいね。
よろしくお願い致します。
2021/1/22 20:22
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら