閲覧数:259

卵白

Nori
黄身が半分食べれたので、卵白にチャレンジしようと思っています。
卵白あげるときは黄身を混ぜないであげたほうがいいでしょうか?
またはじめから全卵の薄焼き卵などあげるやり方もあると聞いたのですが、そのやり方で進めても大丈夫でしょうか。

2021/1/22 10:57

久野多恵

管理栄養士
Noriさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

卵黄が半分食べられたので、卵白にチャレンジされるご予定なのですね。
卵白を与える際は卵黄は混ぜてあげても良いです。 
ただ、卵白も耳かき単位で進める必要があるので、卵白の量がわかるように進めましょう。

全卵の薄焼き卵ですすと、卵白がどの程度含まれているかわからないという事と、ゆで卵程の加熱はできない為、安心安全に進めるには、20分以上加熱したゆで卵を推奨しています。 卵白は卵黄よりもアレルゲン性が高いのでより慎重に進めていくと安心だと思います。
よろしくお願い致します。

2021/1/22 20:04

Nori

0歳10カ月
固茹で卵でチャレンジしてみます。
また卵はどれぐらいの量を一度にあげて大丈夫ですか?
黄身丸ごと使って白身少しでもあげすぎにはならないですか? 

2021/1/22 20:18

久野多恵

管理栄養士
Noriさん、お返事ありがとうございます。

黄身丸ごと使って白身を耳かき単位で増やしていく過程であれば、たんぱく質のあげ過ぎにはならないですが、卵白の割合が増えてきたら、その分卵黄も減らしていくようにしましょう。

ただ、今まで卵黄を半分食べられている状況との事なので、いきなり1個分+卵白というのは量が多すぎると思います。
現状であれば、卵黄半分+卵白耳かき単位という方法で進めてみてはいかがでしょうか?
よろしくお願い致します。

2021/1/22 20:25

Nori

0歳10カ月
ありがとうございます。
そのやり方で進めていきたいと思います。
 

2021/1/22 22:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家