閲覧数:205

離乳食の量について

Chaki
1歳の子供がいます。
先週子供が突然母乳を飲まなくなり、離乳食に突如変わりました。今まで離乳食が全く進んでおらず母乳が1日8回ほど飲むぐらいでした。
母乳を飲まなくなってから離乳食をどれぐらい食べるのか、どれぐらいあげるのかわからなくて、あまりあげすぎても良くないのかな?と思ってましたが、子供がギャン泣きするので、今日思い切って子供が満足するまであげようと思いたくさん離乳食をあげたら、かなり機嫌が良くなりました。
あげた量は、いちご2個分・ポテトサラダ子供用お椀約2杯分・ヨーグルトスプーン3杯分・ごはんスプーン5杯分・みかんスプーン5杯分ぐらいです。
かなり食べる子なのかな?と思いながらも、多すぎなのか不安になりました。
また、好き嫌いがあるので食べるものもかなり偏ってます。
1歳児の食事量を調べてもグラムで表記されていてイマイチピンと来ず、どのぐらいなのかわからないです。
目安はあるのかなと思いますが、子どもが満足するまであげても可能でしょうか?
栄養の偏りが気になったらフォローアップミルクが必要ですか? 

2021/1/21 22:12

久野多恵

管理栄養士
Chakiさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳のお子様の食事量についてのご相談ですね。
先週から母乳を飲まなくなり、離乳食を良く食べてくれる様になったのですね。 食に興味が出てきたのはとても喜ばしい事だと思います。

食事量ですが、ポテトサラダ以外は特段多すぎる事もなくあげられているとおもいますが、ポテトサラダも炭水化物の種類になるので、多く与えても大きな心配はいらないです。 子供が満足するまで制限なくという事は推奨しておらず、やはり子供が食べる量は大人が管理してあげる事が大切となりますが、炭水化物や野菜類が多くなる分には大丈夫です。
卒乳をしている場合、1歳~2歳児の食事量は、成人女性の約半分程度と考えて進めてみましょう。

好き嫌いがあるとの事ですが、野菜はあまり好まないですか? また鉄分補給の為にも肉や魚や卵や大豆製品などのたんぱく源も取り入れていけると安心です。

また、母乳の代わりの栄養源として、牛乳かフォローアップミルクを与えていきましょう。 たんぱく源があまりとれなかったり、栄養の偏りが心配であれば、フォロミを飲ませてあげると良いと思います。  
乳製品の1日の目安量は、牛乳・フォロミ・ヨーグルト・チーズなどすべて合わせて300~400g程度です。 牛乳やフォロミは食事やおやつ作りにも活用しても良いですし、おやつの際に飲ませてあげると取り入れやすいです。

食事量がお子様に合った量であるかどうかは、身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかが判断基準となります。 
こまめに計測し、お子様に合った量を見極めながら食事量を加減してあげて下さいね。
よろしくお願い致します。

2021/1/22 9:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家