閲覧数:271
ベビーフードと完食するまでの時間について
綿雪
ベビー用のうどんやパスタ、マカロニは、いつまで食べさせたら良いでしょうか。
市販の物へと移行させるタイミングがいまいち分かりません。
初歩的な質問となり申し訳ございません。
また、離乳食を毎回5~6分で完食するのですが早いでしょうか。旦那から言われ気になりました。
量は目安量の上限を食べており、一口毎にモグモグはしています。
手づかみは、まだ出来ておりません。
宜しくお願い致します。
市販の物へと移行させるタイミングがいまいち分かりません。
初歩的な質問となり申し訳ございません。
また、離乳食を毎回5~6分で完食するのですが早いでしょうか。旦那から言われ気になりました。
量は目安量の上限を食べており、一口毎にモグモグはしています。
手づかみは、まだ出来ておりません。
宜しくお願い致します。
2021/1/21 21:17
綿雪さん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様のベビーフードと離乳食時間に関するご相談ですね。
ベビー用のうどん、パスタ、マカロニ等、そのような選択肢があるのであれば、離乳食期間中1歳~1歳半くらいまでは使用しても良いと思います。 ただ、市販の大人用のものを使てはいけないわけではないので、ご家庭のタイミングで離乳食期から大人と同じものを与えても問題ないです。 ただ、ベビー用のものは添加物が少なかったり、塩分控えめだったり、子供に食べやすい様に作られていますので、お子様に合った方を選んで頂ければ良いです。
離乳食を5~6分で完食する事に関しては、目安量の上限程食べているにしては少し早いかなと感じます。
1口ごとにもぐもぐと出来ているのはとても良い状況ですね。 離乳食後期になると、だんだんと食材の形状を大きくして、奥の歯ぐきでカミカミする様に食べ方が変わってきます。 形状としては5~8mm程度、それにも慣れたら1cm角程度のものを奥の歯ぐきでカミカミして食べるように練習していく期間となります。
固さはバナナくらいが目安となりますので、固さや形状を変化させて、ゆっくりとカミカミして食べるように変化させていけると良いですね。
満腹中枢が働き出す時間は食べ始めてから15~20分程度と言われます。 早くてもそのくらいの時間をかけて、満腹感を味わいつつ食事が出来てくると良いのではないかなと思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様のベビーフードと離乳食時間に関するご相談ですね。
ベビー用のうどん、パスタ、マカロニ等、そのような選択肢があるのであれば、離乳食期間中1歳~1歳半くらいまでは使用しても良いと思います。 ただ、市販の大人用のものを使てはいけないわけではないので、ご家庭のタイミングで離乳食期から大人と同じものを与えても問題ないです。 ただ、ベビー用のものは添加物が少なかったり、塩分控えめだったり、子供に食べやすい様に作られていますので、お子様に合った方を選んで頂ければ良いです。
離乳食を5~6分で完食する事に関しては、目安量の上限程食べているにしては少し早いかなと感じます。
1口ごとにもぐもぐと出来ているのはとても良い状況ですね。 離乳食後期になると、だんだんと食材の形状を大きくして、奥の歯ぐきでカミカミする様に食べ方が変わってきます。 形状としては5~8mm程度、それにも慣れたら1cm角程度のものを奥の歯ぐきでカミカミして食べるように練習していく期間となります。
固さはバナナくらいが目安となりますので、固さや形状を変化させて、ゆっくりとカミカミして食べるように変化させていけると良いですね。
満腹中枢が働き出す時間は食べ始めてから15~20分程度と言われます。 早くてもそのくらいの時間をかけて、満腹感を味わいつつ食事が出来てくると良いのではないかなと思います。
よろしくお願い致します。
2021/1/22 9:14
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら