閲覧数:281

卵黄の与え方について トマトの調理について

ゆう
現在、7ヶ月の娘がいます。

離乳食の卵とトマトのことで質問があります。

卵についてです

たんぱく質は、豆腐と鯛が大丈夫だったので週明けから卵黄をあげ始めようと思っているのですが、

最初は耳かき1杯というのを読みました。

それは、卵白に触れていない部分の卵黄をペーストにした上での耳かき1という認識で合っているのでしょうか?

水分を加えて伸ばす前の状態での耳かき1ということでしょうか?

また、卵黄を開始して何杯くらいまで問題なく進めば、おかゆなどに混ぜて与えても構いませんか?

それとも初めからおかゆなどに混ぜて与えても大丈夫ですか?

トマトについてです

細かいことなのですが、トマトペーストを作るとき、ミニトマトを使ったのですが、

ミニトマトのヘタを取り半分に切って種を取ってからレンジで加熱し、加熱後は皮を剥かずに裏ごし器で裏ごししました。

皮は濾されずに残っていました。

調理し終わってから本を見たら、『皮を剥いて種も取ってから裏ごしする』と書いてあったので失敗したかもと思いました。

皮は剥いてから裏ごししなければ、赤ちゃんには毒というか、悪いのでしょうか?

教えてください。

2021/1/21 19:47

久野多恵

管理栄養士
ゆうさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

7か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。

◉卵について
20分以上加熱したゆで卵の白身に触れていない部分を耳かき1取り出した後に水分を加えてペーストにしたものとお考え下さい。水分を加える前の状態が耳かき1という事です。
ペーストにしなくても、耳かき1をお粥などにそのまま混ぜて与えてもだいじょうぶですよ。 始めからお粥や野菜などと混ぜて与えても問題ないです。

◉トマトについて
トマトペーストを作る際、最終的に消化に負担のかかる種や皮が混入していなければ良いという事なので、ミニトマトを半分にして種を取ってから皮をむかずに裏ごしたとしても、皮が混入せずに残っている状態であれば問題ないです。
少々手間な皮むきですが、ご記載の方法は手軽で良いと思いますよ。大き目のトマトを裏ごす時にも使える手法です。

よろしくお願い致します。

2021/1/22 8:52

ゆう

0歳7カ月
わかりました!

ありがとうございました!!

2021/1/22 12:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家