閲覧数:374

離乳食初期について

くりーぷ
お忙しい中相談失礼致します。
現在5ヶ月半になる息子の離乳食についてです。

3日ほど前から離乳食を始めました。
10倍粥を作り、午前中に離乳食用スプーン1〜2匙程度与えていますが、スプーンを口には入れるものの、飲み込んでいる様子がありません。
不味い!という顔をするほどでも無いのですが微妙な表情でスプーンを口に入れています。
 作って冷凍したお粥をレンチンし、それを小匙1ほどのお湯に混ぜて与えているのですが、それがいけないのでしょうか…?
これより前に10倍粥の上澄み(おもゆ)を与えた時には、怪訝そうな顔をしつつも飲んでいました。
お粥だとミルクと違って味がしないのがダメなのかと思い、お湯で慣れさせようと、スパウトに入れて与えると何度もむせます。とろみがないからだと思いますが…
 お粥の方に味をつけようにも塩を足すわけにもいかないので、ミルク粥を作ってみようかと思っているのですが、まだおもゆしか飲まない状態で作って与えて良いものか悩んでおります。

 長々と書いてしまいましたが、お聞きしたいことは
・10倍粥を冷凍したものを解凍し、それにお湯を加えて与えるのは良いのか?
・お湯を与えるとむせてしまうのはどうすれば良いのか?
・ 離乳食の初期から10倍粥の代わりにミルク粥を与えても良いのか?
の3つです。

よろしくお願い致します。 

2021/1/21 14:14

一藁暁子

管理栄養士
くりーぷさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
5か月半のお子さんの離乳食についてお悩みなのですね。以下、ご質問についておこたえいたします。

・10倍粥を冷凍したものを解凍し、それにお湯を加えて与えるのは良いのか?
→解凍したお粥にお湯を加えて与えても特に問題はありません。
お粥以外でも、冷凍した離乳食はレンジで加熱すると水分が蒸発してお粥に粘りが出やすくなりますので、そのような場合は少量のお湯を加えてとろみや水分量を調整してあげることをおすすめしています。


・お湯を与えるとむせてしまうのはどうすれば良いのか?
→離乳食初期の時期はまだ母乳やミルク以外の食べ物を飲み込む練習をする時期ですので、最初はなめらかなポタージュ状の食形態をごっくんと飲み込むことからスタートさせます。
お粥はツブツブが残っていると食べにくく口からだしたり、むせたりしやすいので、よくすりつぶして裏ごしたり、ミキサーにかけてなめらかなトロトロ状にしてにて与えてくださいね。
お湯やスープなどさらさらとした水分も、この時期は片栗粉などで少しとろみをつけてあげるとむせにくくなりますのでお試しください。

お粥のとろみ具合や食形態はこちらの動画も参考になさってくださいね。
★きほんの主食・だしの作り方【動画付き】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/how-to-make


・ 離乳食の初期から10倍粥の代わりにミルク粥を与えても良いのか?
→お粥をあまり食べてくれない場合には、飲み慣れた育児用ミルクを加えてミルク粥にしてあげるのはとても良い方法です。
この時期はまだ調味料を使えないので、ミルク粥の他にはお出汁や離乳食用のコンソメを加えたり、少量の野菜(かぼちゃや人参など甘味のある野菜がおすすめです)などを混ぜて与えると、お粥が苦手なお子さんでも食べてくれやすくなるかと思います。

当サイトの離乳食初期のお粥アレンジレシピもお試しくださいね。
★5~6カ月ごろ(離乳食初期)の主食のレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4/page2?q=&ct=42&fn=#search

また気になることやご不安なことがありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。

2021/1/22 11:17

くりーぷ

0歳5カ月
丁寧なご回答ありがとうございます!
動画も参考にしてみます。
 

2021/1/22 11:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家