閲覧数:229

味付けはいつから?
初心者ママ
お世話になります。7ヶ月になりたての息子がいます。
離乳食を始めてもう少しで2ヶ月が経ちます。
味付け(ダシなど)はいつからつけ始めるのがベストでしょうか?
現在、味付けをしなくても食べてくれています。
離乳食を始めてもう少しで2ヶ月が経ちます。
味付け(ダシなど)はいつからつけ始めるのがベストでしょうか?
現在、味付けをしなくても食べてくれています。
2021/1/20 16:06
初心者ママさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食の味付けについてのご質問ですね。
赤ちゃんの腎機能は大人と比べてもまだ未熟ですし、食材自体にも塩分は含まれていますので、離乳食では必ずしも調味料は必要ではありません。
お子さんが素材の味を生かしたお料理をおいしく食べてくれるなら、無理に調味料は使わず今のまま薄味を基本にしたお料理を続けていただいた方が安心です。
1歳以降に大人の料理から取り分けたりするようになってきたら、少しずつ調味料の味付けにも慣らしていけば良いと思いますよ。
味覚が育たないのではないかと心配されるかもしれませんが、食材の持つ味自体にも甘い・しょっぱい・すっぱい・苦い・辛いなど様々な味が含まれているので、いろいろな食材やお料理を食べていくうちに自然と味覚は育っていきます。
もしお子さんの食事量が落ちてきたり、素材の味だけでは物足りないご様子になってきたら、お出汁やかつおぶし、青のり、バターやゴマ油などで風味を付けたり、お醤油やみそ、塩、砂糖などを少量だけ加えて味つつけしてもかまいません。
味付けの濃さなどの見本として市販のベビーフードなどを参考にしても良いと思います。
無塩のだしなら離乳食初期から使用できますよ。
月齢ごとに使用できる調味料はこちらのページを参考にしてくださいね。
★調味料で赤ちゃんが食べられるもの
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/19
またお食事のことで気になることやご心配なことなどありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食の味付けについてのご質問ですね。
赤ちゃんの腎機能は大人と比べてもまだ未熟ですし、食材自体にも塩分は含まれていますので、離乳食では必ずしも調味料は必要ではありません。
お子さんが素材の味を生かしたお料理をおいしく食べてくれるなら、無理に調味料は使わず今のまま薄味を基本にしたお料理を続けていただいた方が安心です。
1歳以降に大人の料理から取り分けたりするようになってきたら、少しずつ調味料の味付けにも慣らしていけば良いと思いますよ。
味覚が育たないのではないかと心配されるかもしれませんが、食材の持つ味自体にも甘い・しょっぱい・すっぱい・苦い・辛いなど様々な味が含まれているので、いろいろな食材やお料理を食べていくうちに自然と味覚は育っていきます。
もしお子さんの食事量が落ちてきたり、素材の味だけでは物足りないご様子になってきたら、お出汁やかつおぶし、青のり、バターやゴマ油などで風味を付けたり、お醤油やみそ、塩、砂糖などを少量だけ加えて味つつけしてもかまいません。
味付けの濃さなどの見本として市販のベビーフードなどを参考にしても良いと思います。
無塩のだしなら離乳食初期から使用できますよ。
月齢ごとに使用できる調味料はこちらのページを参考にしてくださいね。
★調味料で赤ちゃんが食べられるもの
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/19
またお食事のことで気になることやご心配なことなどありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/1/21 13:33

初心者ママ
0歳7カ月
回答ありがとうございます!
SNSをみているとダシを使っている方がちらほらいたので心配になりました!
美味しく食べているうちはこのまま行こうと思います。
SNSをみているとダシを使っている方がちらほらいたので心配になりました!
美味しく食べているうちはこのまま行こうと思います。
2021/1/23 11:35
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら