閲覧数:309

スプーンを持つ手について

どな
こんにちは。
いつもお世話になっております。
今回もよろしくお願い致します。

2つ相談させてください。
① スプーンを持つ手について
食事への意欲が ものすごく強く笑、手掴みで食べることが基本ですが、スプーンにご飯やおかずを乗せて置いておくと、自分で持って口に運ぶようになりました。その為、手掴みと同時にスプーンも使いながら食事をしています。(フォークは口に運ばずに刺さっている物を手で取って食べる為、使用していません。)
ご飯を乗せたスプーンはお皿の上に取りやすいように置いておくのですが、その際右手を出したり、左手を出したりとしており、スプーンの置く向きに少し悩んでおります。。両手とも上手持ちで掴んで口に運べるのですが、左で持つと口に入れる前にスプーンをひっくり返しご飯が落ちてしまう事が多い為、基本的には右手で持てる位置に置いていますが、左手を出して持たない事に気付き右手を出すという形になる事が多々あります。
まだ利き手などは決まってないかと思いますが、本人にストレスがかからないようにしたい為、このまま右側に置いて良いのか迷っています。
アドバイス頂けますと幸いです。

②食べる量と咀嚼
歩いて公園で遊ぶようになった為、必然と食べる量が増えました。現在は7時、12時、15時(おやつ)、17時半と食べており、大人の料理を味を薄めたり等して、取り分けを中心にしています。お腹が空き過ぎているのか、食べたくて仕方ないのか、食べる勢いがすごく、咀嚼をあまりしていないのでは?と思う事が多々あります。。排便の際、人参は以前よりも形が残らないようになってきたり、トーストした食パンや鶏肉などはしっかり口を閉じて噛んでいる様子があるのですが、ご飯やうどん等柔らかいものは咀嚼をあまりしていない気がします…
ご飯の量もそれなりに多めに出しているのですが、足りないのでしょうか…
10時のおやつも考えたのですが、朝寝、昼寝、夜就寝時、夜中2回程、まだ授乳をしている為、卒乳してからの方が良いかなと思いあげてません。
こちらもアドバイスお願い致しますm(_ _)m 

2021/1/20 15:07

久野多恵

管理栄養士
どなさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。

1歳2か月のお子様のお食事に関するご相談ですね。
ご質問に順番にお答え致します。

①スプーンを持つ手について、
スプーンを置いておくと、それを掴んで口まで運べるよういなったのですね。 目と手と口の協働運動が獲得されて、手と口の距離感もわかっており、とても良い状況ですし、とても上手に進められていますね。

ご記載の状況ですと、右手側に置いてあげる方法で良いと思いますよ。 左手が良い場合は、右に置いても左を出して掴もうとしますし、まだ自分でもどちらが食べやすいかというのもわからない状況かと思います。
右手に置いて問題なく食べられているのであれば、それを矯正する必要はないですし、ストレスがかかるという事は無いと思います。 手づかみ食べに置いて、左手で食べる事が多いのであれば、左にスプーンを置いてみても良いと思いますが、基本は右で進めて良いと思います。


②食べる量が増えてきたのは喜ばしい事ですね。
とても良いリズムで生活されて、取り分けも進めていて、とても素晴らしいと思います。
食に興味があるのはとても良い事ですが、早食いになると、それだけ満腹感が得られなくなり、たりないと感じるかもしれません。 満腹中枢が刺激されるまで、15~20分程度かかりますので、食事を小出しにして、ゆっくり良く噛んで食べるように促してあげると良いですね。

軟らかいものをあまり咀嚼しないというのは自然なことなので、大きな心配はいらないです。 固さがあるものは口を閉じて噛んでいる様子があるとの事なので、自分で飲みこみにくいものはカミカミする様に判断して咀嚼出来ています。 食材の固さに応じて噛む回数が違ってくるのは自然な事ですので、見守ってあげて良いと思います。

食事量が足りているかどうかは、お子様の成長曲線の伸びを見て判断してみて下さい。 横ばいだったり、伸びが悪い様でしたら、食事量やおやつを増やしてあげて良いです。 授乳中であっても、エネルギー量が足りなければ、おやつを2回にしても問題ないですよ。
よろしくお願い致します。

2021/1/21 10:58

どな

1歳2カ月
お返事遅くなり申し訳ありません。
ご丁寧にありがとうございました。

スプーンの持ち手については、このまま右側で様子を見ていきたいと思います( ¨̮  )

食事量については、体重は増え過ぎかな?という位順調に増えているので大丈夫かと思います…笑。
あまり長く座っているのも集中が切れてしまうので、いつも15〜20分程度で食べ終わるようにしていたので、 満腹中枢が刺激されてなかったのでしょうか…
小盛りにしたものを目の前に置いたり、スプーンに乗せた物をこちらで渡すようにするなど、もう少し工夫してみます。
ありがとうございました! 

2021/1/24 9:45

久野多恵

管理栄養士
どなさん、お返事ありがとうございます。

体重の増加は順調なのですね。 1回のおやつでも良いと思います。 卒乳してからご検討されても良いですね。
そうですよね。集中力が長くは続かない月齢ですが、ゆっくりと良く噛んで食べるという事は継続してみて下さい。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。

2021/1/24 15:35

どな

1歳2カ月
お返事遅くなりすみません。。

ゆっくり噛む事を意識付けること、実践していきます!
ありがとうございました!

またよろしくお願い致します。 

2021/1/26 21:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家