閲覧数:199

ミルクの量がわかりません
いっくんママ
いつも大変お世話になっています。
10ヶ月の男の子のミルクの量の相談です。離乳食が中々進まずいまだに少しモグモグだけしてすぐ丸のみして、嗚咽したり、たまにむせて吐きます。なので7、8ヶ月ほどの離乳食の固さにして、おやきなどを少量あげてます。掴み食べはしてくれません。
離乳食は
5倍粥50から60グラム
野菜30
フルーツ15
魚、肉15かヨーグルト45か豆腐は30しか食べません
具なしスープ30ミリ(具を入れるとスープ飲むときに一緒にすいこむため)
上の量を遊び食べするので30分で切り上げてるので、残す時もあります。朝はもっと食べる量は少ないです。
ミルクは離乳食後160を二回、15時に180、寝る前200、夜中泣いて起きるので100から120
ミルク1日800から820も飲んでます。この離乳食の量でミルクは飲ませ過ぎでしょうか?毎回完食すればいいのですが、切り上げてるので残す事もあるので栄養面が心配事でこのミルクの量をあげてます。前は離乳食後180飲んでましたが、少し減らしましたが食べる量は変わりません。ミルクは残さず飲みます。ミルクの量が多くて離乳食食べないのでしょうか?ミルク以外の水分も取ってくれたらいいのですが、離乳食以外は飲ませても3口でいらないって手を払いのけます。哺乳瓶だともっと飲むと思いますが、ストローマグが苦手なのか飲んでくれません。なのでこまめに飲ませてますが離乳食以外は1日50も飲みません。。哺乳瓶で飲ませた方がいいのでしょうか?離乳食中はスプーンで飲ませて30ミリくらいです。
体重はずっと上の方で今は9.8キロあります。
よく10ヶ月だとミルクの量は500から700くらい?と見ますが、それはもっと沢山食べる子でしょうか?このくらいの離乳食の量でもミルクの量を減らして白湯やむぎ茶などを哺乳瓶で飲ませた方がいいのでしょうか?ストローマグにも慣れて欲しくて悩む所です。
1ヶ月くらいからずっと便秘で病院通って悩まされてきたので、最近は固い便が1日1回は出ますが、ミルクの量を減らしてまた便秘になるのも怖いです。
10ヶ月の男の子のミルクの量の相談です。離乳食が中々進まずいまだに少しモグモグだけしてすぐ丸のみして、嗚咽したり、たまにむせて吐きます。なので7、8ヶ月ほどの離乳食の固さにして、おやきなどを少量あげてます。掴み食べはしてくれません。
離乳食は
5倍粥50から60グラム
野菜30
フルーツ15
魚、肉15かヨーグルト45か豆腐は30しか食べません
具なしスープ30ミリ(具を入れるとスープ飲むときに一緒にすいこむため)
上の量を遊び食べするので30分で切り上げてるので、残す時もあります。朝はもっと食べる量は少ないです。
ミルクは離乳食後160を二回、15時に180、寝る前200、夜中泣いて起きるので100から120
ミルク1日800から820も飲んでます。この離乳食の量でミルクは飲ませ過ぎでしょうか?毎回完食すればいいのですが、切り上げてるので残す事もあるので栄養面が心配事でこのミルクの量をあげてます。前は離乳食後180飲んでましたが、少し減らしましたが食べる量は変わりません。ミルクは残さず飲みます。ミルクの量が多くて離乳食食べないのでしょうか?ミルク以外の水分も取ってくれたらいいのですが、離乳食以外は飲ませても3口でいらないって手を払いのけます。哺乳瓶だともっと飲むと思いますが、ストローマグが苦手なのか飲んでくれません。なのでこまめに飲ませてますが離乳食以外は1日50も飲みません。。哺乳瓶で飲ませた方がいいのでしょうか?離乳食中はスプーンで飲ませて30ミリくらいです。
体重はずっと上の方で今は9.8キロあります。
よく10ヶ月だとミルクの量は500から700くらい?と見ますが、それはもっと沢山食べる子でしょうか?このくらいの離乳食の量でもミルクの量を減らして白湯やむぎ茶などを哺乳瓶で飲ませた方がいいのでしょうか?ストローマグにも慣れて欲しくて悩む所です。
1ヶ月くらいからずっと便秘で病院通って悩まされてきたので、最近は固い便が1日1回は出ますが、ミルクの量を減らしてまた便秘になるのも怖いです。
2021/1/20 10:02
いっくんママさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様のミルク量についてのご相談ですね。
現状を細かくご記載頂きありがとうございます。
離乳食量については、とても良い量をバランスよく召し上がっていると思いますよ。完食できなくても大丈夫ですが、お子様が気づかないくらいの形状の変化で、だんだんと大きくして、もぐもぐからカミカミと食べる動きを促していけると良いですね。
水分量がおおかったり、粒が小さすぎると、もぐもぐカミカミせずに容易に飲みこめてしまうので、丸飲みの癖がつく事もあります。 口腔発達を促す為にも、焦らずで良いですが、ゆっくりと形状を変化させていきましょう。
ミルクの量ですが、1日5回ですし、多すぎる量ではないので、大きな心配はいらないですが、ミルク量がその子に合った量であるかどうかは、身長と体重の伸びを見て判断します。 現在9.8kgあるとの事ですが、数か月間の体重の推移はいかがですか?
成長曲線のカーブに沿った伸びをしていれば、多すぎるという事は無いと思います。 少し右肩上がりで伸びているのであれば、離乳食後のミルク100ml程度に減らしても良いのかなと思います。
たくさん食べた時は100mlで、あまり食べ進まなかった時は160mlにするなど、児の食べ進みによって変えてあげても良いのかなと思います。
基本的に乳汁以外の水分を積極的に飲めなくても大丈夫です。 ミルクでかなりの水分量を補えていますし、スプーンで飲めているのであれば、それを継続してあげて良いと思いますよ。 スプーンに慣れたらコップ飲みに挑戦してあげても良いと思います。
哺乳瓶で、麦茶等、ミルク以外の飲み物を与えるのはあまり推奨していません。 哺乳瓶はミルクを飲むものとしてお子様にもわかり易いく定着させてあげた方が良いですし、今後の哺乳瓶の卒業を考えると、どうしても与えなくてはいけない状況ではないので、哺乳瓶で麦茶等を与える必要性もあまりないと思いますよ。
ストローマグに慣れて欲しいというお気持ちはとてもわかりますが、お子様の口の発達から考えると、スプーン飲み⇒コップ飲み⇒ストロー飲み と発達していくと言われます。
スプーンで水分をすする動きが出てきたら、遊び感覚で良いので、コップ飲みにもチャレンジしていけると良いですね。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様のミルク量についてのご相談ですね。
現状を細かくご記載頂きありがとうございます。
離乳食量については、とても良い量をバランスよく召し上がっていると思いますよ。完食できなくても大丈夫ですが、お子様が気づかないくらいの形状の変化で、だんだんと大きくして、もぐもぐからカミカミと食べる動きを促していけると良いですね。
水分量がおおかったり、粒が小さすぎると、もぐもぐカミカミせずに容易に飲みこめてしまうので、丸飲みの癖がつく事もあります。 口腔発達を促す為にも、焦らずで良いですが、ゆっくりと形状を変化させていきましょう。
ミルクの量ですが、1日5回ですし、多すぎる量ではないので、大きな心配はいらないですが、ミルク量がその子に合った量であるかどうかは、身長と体重の伸びを見て判断します。 現在9.8kgあるとの事ですが、数か月間の体重の推移はいかがですか?
成長曲線のカーブに沿った伸びをしていれば、多すぎるという事は無いと思います。 少し右肩上がりで伸びているのであれば、離乳食後のミルク100ml程度に減らしても良いのかなと思います。
たくさん食べた時は100mlで、あまり食べ進まなかった時は160mlにするなど、児の食べ進みによって変えてあげても良いのかなと思います。
基本的に乳汁以外の水分を積極的に飲めなくても大丈夫です。 ミルクでかなりの水分量を補えていますし、スプーンで飲めているのであれば、それを継続してあげて良いと思いますよ。 スプーンに慣れたらコップ飲みに挑戦してあげても良いと思います。
哺乳瓶で、麦茶等、ミルク以外の飲み物を与えるのはあまり推奨していません。 哺乳瓶はミルクを飲むものとしてお子様にもわかり易いく定着させてあげた方が良いですし、今後の哺乳瓶の卒業を考えると、どうしても与えなくてはいけない状況ではないので、哺乳瓶で麦茶等を与える必要性もあまりないと思いますよ。
ストローマグに慣れて欲しいというお気持ちはとてもわかりますが、お子様の口の発達から考えると、スプーン飲み⇒コップ飲み⇒ストロー飲み と発達していくと言われます。
スプーンで水分をすする動きが出てきたら、遊び感覚で良いので、コップ飲みにもチャレンジしていけると良いですね。
2021/1/20 22:13

いっくんママ
0歳10カ月
返信ありがとうございます。
成長曲線のグラフ載せました。少し右肩上がり?このくらいなら許容範囲でしょうか?
沢山食べたら少しミルクを減らすを、やってみたいと思います。
哺乳瓶でのミルク以外の水分補給はしないほうがいいんですね。納得です。哺乳瓶卒業できなくなりそうですね。
スプーン飲みの次はコップ飲みがいいのは無知でした。ストロー飲みできてコップ飲みだと思ってたので、コップ飲みを取り入れていきたいと思います。
離乳食も徐々に粒を大きくしていきたいと思います。
成長曲線のグラフ載せました。少し右肩上がり?このくらいなら許容範囲でしょうか?
沢山食べたら少しミルクを減らすを、やってみたいと思います。
哺乳瓶でのミルク以外の水分補給はしないほうがいいんですね。納得です。哺乳瓶卒業できなくなりそうですね。
スプーン飲みの次はコップ飲みがいいのは無知でした。ストロー飲みできてコップ飲みだと思ってたので、コップ飲みを取り入れていきたいと思います。
離乳食も徐々に粒を大きくしていきたいと思います。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/1/21 9:34
いっくんママさん、お返事ありがとうございます。
成長曲線を添付して下さりありがとうございます。身長・体重共にとても良い伸びが見られていますね。
伸びすぎという事は無いので、たくさん食べた後は少し減らすなどの加減をしてみて、その他は現状維持で進めて良いと思いますよ。
コップのみを少しずつ練習させてあげて良いと思います。上手に飲めなくても良いので、少しずつ慣れていけると良いですね。
成長曲線を添付して下さりありがとうございます。身長・体重共にとても良い伸びが見られていますね。
伸びすぎという事は無いので、たくさん食べた後は少し減らすなどの加減をしてみて、その他は現状維持で進めて良いと思いますよ。
コップのみを少しずつ練習させてあげて良いと思います。上手に飲めなくても良いので、少しずつ慣れていけると良いですね。
2021/1/21 19:19

いっくんママ
0歳10カ月
ありがとうございました。
2021/1/24 15:10
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら