閲覧数:224

たまご
えみ
すみません、離乳食の黄身を8ヶ月で黄身1個分くらいというのを間違えて今日1個分の量与えてしまいました。昨日で七ヶ月になります。
最初は耳掻き1杯から初め、今日まで順調に無症状です。
6ヶ月で黄身1個分まで食べれればよいと思っていました。今の所アレルギーなどでていませんが大丈夫でしょうか。タンパク質を与えすぎて胃腸に負担をかけてしまったのではないかと不安です。
最初は耳掻き1杯から初め、今日まで順調に無症状です。
6ヶ月で黄身1個分まで食べれればよいと思っていました。今の所アレルギーなどでていませんが大丈夫でしょうか。タンパク質を与えすぎて胃腸に負担をかけてしまったのではないかと不安です。
2021/1/20 8:51
えみさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様が卵黄1個分食べて心配なお気持ちなのですね。
7~8カ月の1回当たりの目安量は、「卵黄1個分」なので、たんぱく質の与えすぎという事は無いです。
また、日本人の食事摂取基準による、6~8カ月のたんぱく質の目安量は実は同じ量ですので、6カ月の時点で卵黄1個分に近い量を食べていたとしても、大きな心配はいりません。
アレルギー症状もなく、順調に進められてきましたね。 卵白は卵黄よりもアレルゲン性が高いので、より慎重にすすめるようにしましょう。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様が卵黄1個分食べて心配なお気持ちなのですね。
7~8カ月の1回当たりの目安量は、「卵黄1個分」なので、たんぱく質の与えすぎという事は無いです。
また、日本人の食事摂取基準による、6~8カ月のたんぱく質の目安量は実は同じ量ですので、6カ月の時点で卵黄1個分に近い量を食べていたとしても、大きな心配はいりません。
アレルギー症状もなく、順調に進められてきましたね。 卵白は卵黄よりもアレルゲン性が高いので、より慎重にすすめるようにしましょう。
よろしくお願い致します。
2021/1/20 21:20
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら