閲覧数:143

嫌いなものが出てきた?
chiaki
今のとこ嫌いなものがなく、食べるのも早く順調に進んでいた我が子。しかし、昨日の夕ご飯から拒否?昼間に「わかめしらすうどん(とろみ付き)」をした所今までにない背中を反り返させ泣いてしまいました( ߹꒳߹ )これはなにか原因があるのでしょうか‥?
2021/1/18 15:45
chiakiさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
11カ月のお子様の離乳食について、
今まで順調に進んできたものの、食事を拒否する事が出てきたのですね。
要因としては、お腹の調子が悪い、胃腸炎や風邪などという体調不良や眠気があるという事も考えられますが、この時期特有の自我の現れで自己主張が伸びて、食事を拒否する様になる事もあります。
今回の食事を拒否する原因がどこのあるかはっきりはわかりませんが、いつも通り体調が良く元気に過ごしているのであれば、後者の自我の現れという事が一因であるかもしれませんね。
ただ、これはこの時期には良くある事ですし、お子様が健やかに成長している証でもありますので、お子様が嫌がる素振りを見せているのであれば、無理強いせずにその気持ちを容認してあげて、切り上げるようにしましょう。 少し時間を置いて落ち着かせてから再開しても良いと思います。
今まで順調に進んでいただけに、対応に迷われるかもしれませんが、偏食や食べムラもだんだん出てくる時期という事を頭に入れて、無理強いせずに対応していけると良いですね。
ご相談頂きありがとうございます。
11カ月のお子様の離乳食について、
今まで順調に進んできたものの、食事を拒否する事が出てきたのですね。
要因としては、お腹の調子が悪い、胃腸炎や風邪などという体調不良や眠気があるという事も考えられますが、この時期特有の自我の現れで自己主張が伸びて、食事を拒否する様になる事もあります。
今回の食事を拒否する原因がどこのあるかはっきりはわかりませんが、いつも通り体調が良く元気に過ごしているのであれば、後者の自我の現れという事が一因であるかもしれませんね。
ただ、これはこの時期には良くある事ですし、お子様が健やかに成長している証でもありますので、お子様が嫌がる素振りを見せているのであれば、無理強いせずにその気持ちを容認してあげて、切り上げるようにしましょう。 少し時間を置いて落ち着かせてから再開しても良いと思います。
今まで順調に進んでいただけに、対応に迷われるかもしれませんが、偏食や食べムラもだんだん出てくる時期という事を頭に入れて、無理強いせずに対応していけると良いですね。
2021/1/19 8:51
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら