閲覧数:2,978

卵白ペースト

8000ツール
はじめて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
卵の黄身を順調に食べすすむことができ、近日ついに卵白に挑戦と思っているのですが、卵白は冷凍保存にむかないとよく耳にします。毎回、耳かき一匙分のために卵を1個を消費するのは、どうしてももったいないと感じてしまいます。他の方の質問の回答に、卵白はペーストにすると冷凍保存できると目にしました。
卵白のペーストの作り方、冷凍保存の仕方や、与えるときの注意点などありましたら、是非教えていただきたいです。

2021/1/18 9:36

久野多恵

管理栄養士
8000ツールさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

8カ月のお子様の卵白の進め方についてのご相談ですね。
卵白はゆで卵にしたものをそのまま冷凍にすると、すが入ってゴムのような食感になってしまいます。 20分以上加熱したゆで卵にした後に、裏ごして、お湯や出汁などをくわえて、ペースト状にしましょう。 離乳食初期の頃の作り方で良いです。
ペーストにしたものであれば、冷凍しても食感の変性は無いので、お子様用に加熱して離乳食に使用出来ます。

卵白を進める時は、卵黄と同様に耳かき単位で進めていきますから、ペースト状にしたときに、どのくらいが耳かき1であるかというのを考えておく必要があります。
ご自分のやり易い方法で、水分を加えてペースト状になっていても、結果的に耳かき1単位で与えていければ良いです。 例えば、小さじ1は耳かき5~6杯と考えますので、固ゆでにした、小さじ1の卵白を裏ごし手して水分を足したペーストを、冷凍する前後どちらでも良いですが、5~6等分に分けてその1個分が卵白の耳かき1という事になります。

与える際は、お粥などに混ぜて加熱してから与えましょう。 1週間に2~3回のペースで、耳かき単位で増やしていきましょう。
よろしくお願い致します。 

2021/1/18 11:08

8000ツール

0歳8カ月
早くて詳しい回答をありがとうございます!
さっそく作ってすすめていきたいと思います。

2021/1/18 12:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家