閲覧数:284

離乳食の進め方について

れれ
初めて質問させていただきます。
8か月の娘がおりまして、2回食を12月から初めており、現在ふたつき目を迎えています。

①卵の進め方について
卵黄1つに慣れてきたので、そろそろ卵白に進みたいと思っているのですが、食べさせ方で悩んでいます。薄焼き卵、炒り卵、固ゆでにした卵白を刻む、など調べていたらいろいろ出てきてよくわからなくなってしまいました。

②飲み物のタイミングについて
これまでは麦茶を2回の食事の時にストローつきのコップであげていたのですが、少なすぎしょうか?1回あたりの量についても教えていただきたいです。

③汁物の食べさせ方について
少しずつ初めてみようと思い、先日かぼちゃのスープをあげてみたのですが、スプーンがうまく使えず飲めていませんでした。スプーンで食べさせるのか、それともコップにいれてコップ飲みで飲ませるのか、どのようにしたらよいのでしょうか?

長々と申し訳ありませんが、教えていただきたくよろしくお願いいたします。


2021/1/17 20:01

一藁暁子

管理栄養士
れれさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの離乳食につていのご質問ですね。
以下順番にお答えいたします。

①卵の進め方について
卵黄1つに慣れてきたので、そろそろ卵白に進みたいと思っているのですが、食べさせ方で悩んでいます。薄焼き卵、炒り卵、固ゆでにした卵白を刻む、など調べていたらいろいろ出てきてよくわからなくなってしまいました。

→卵白は卵黄よりもアレルゲン性が高いため、最初は20分以上茹でた卵の卵白のみを刻んで、耳かき1杯程度から与える方法がおすすめです。
(卵白のグラム数を把握できていれば、卵黄やお粥などに混ぜて与えてもOK)
この方法の方が卵白のみを何グラム食べさせたかがわかるため、万が一アレルギー反応が出て病院を受診する際に、『何をどれくらい食べて、何分後にどんな症状がでたか』という詳しい情報提供をすることができます。

卵白のみ小さじ1杯程度問題なく食べることができたら、重篤なアレルギーの可能性は低いので、卵白の量を徐々に増やしていき、全卵1/3程度まで使用した薄焼き卵など全卵のメニューにもチャレンジされて良いかと思います。


②飲み物のタイミングについて
これまでは麦茶を2回の食事の時にストローつきのコップであげていたのですが、少なすぎしょうか?1回あたりの量についても教えていただきたいです。

→乳幼児期の水分補給は栄養摂取の目的から基本的に母乳や育児用ミルクを飲ませることが推奨されています。
食後に口をすすぐために麦茶を飲ませたり、授乳できないときに水分を補う目的で与えるのでしたら問題ありませんが、普段の授乳量が減ってしまうほどたくさん飲ませるのは控えるようにしてくださいね。

乳児の1日必要水分量は100~150㎖/kg(食事の水分も含む)で、
7~8か月ごろの授乳目安量は育児用ミルクだと1日700~900mlが目安です。

あくまで目安ではありますが、上記の1日の必要水分量から授乳目安量をひいた量の範囲内で麦茶などから水分補給をされると良いかと思います。


③汁物の食べさせ方について
少しずつ初めてみようと思い、先日かぼちゃのスープをあげてみたのですが、スプーンがうまく使えず飲めていませんでした。スプーンで食べさせるのか、それともコップにいれてコップ飲みで飲ませるのか、どのようにしたらよいのでしょうか?

→汁物はスプーンでもコップでもお子さんの飲みやすい方法で飲ませてあげて良いのですが、最初はさらさらとした状態だと上手にすすれない場合が多いので、片栗粉などでスプーンを傾けるとトロ~っと線状に流れるくらいのとろみをつけて飲む練習させる良いです。
慣れてきたらとろみを徐々に緩くしていき、スプーンやコップをお子さんの下唇にそっと乗せて、ゆっくり傾けながら飲ませてあげます。
最初はおちょこなど小さい容器を使って、お風呂などで遊びながら練習をさせるのもおすすめですよ。
ご参考になさってくださいね。

また気になることやご不安なことなどありましたらお声かけください。
よろしくお願いいたします。

2021/1/18 11:37

れれ

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます。

①アドバイスをいただいた方法で進めていきたいと思います。

②麦茶などの水分は今の月齢では必ずしも必要ではないのですね。ただ母乳とミルクの混合育児なので、授乳量がなかなか読めないですよね…。その場合はどのように考えればよいものでしょうか。
娘の体重が8キロ弱だと必要水分量は800mlほど、ミルクは1日2回300mlあげているのですが、母乳が豊富な方でないので足りていない気がします。ただ、体重は順調に増えてはいます。

③アドバイスをいただいた方法で進めていきたいと思います。

②について引き続きご相談させていただきたく、よろしくお願いいたします。

2021/1/18 18:44

一藁暁子

管理栄養士
れれさん、お返事ありがとうございます。
②の水分量の不足については、以下の脱水のサインを参考になさってください。
・尿量が減っている
・尿の色がいつもより濃い
・ぐったりしていて元気がない
・唇や口の中、皮膚が乾燥している
などの症状が出ているときは水分が不足している可能性がありますので積極的に母乳やミルクを飲ませ、授乳が難しいようであればイオン水や麦茶などを与えるようにしましょう。

体重は順調に増えているとのことなのですね。
体重が成長曲線に沿って緩やかに増えているようであれば成長に必要なエネルギー量は母乳やミルク、離乳食から補えているといえますので、お子さんが欲しがるのであれば今まで通り1日2回程度の麦茶であれば続けていただいても問題ないかと思います。
もし体重増加が停滞したり、減少傾向がみられたときは、麦茶は中止して積極的に授乳と離乳食でエネルギーを摂るようにしてくださいね。

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/1/18 20:56

れれ

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます。

脱水の可能性についてあまり考えたことがなかったのですが、言われてみると尿が少し黄色い気がします。量については多いか少ないかわからないのですが、適正量の目安や色など確認する方法はありますでしょうか?。
乾燥については特にしておらず、元気はとてもあるので問題ないと思います。
なお、先日保健センターにいった際に体重をはかったのですが、1日に16gほどの増量だったので、緩やかに増えてはいそうです。

2021/1/19 23:56

一藁暁子

管理栄養士
脱水については、尿の色が少し濃くても、いつもと変わらず元気なご様子であまり心配ないかと思います。

以下、赤ちゃんのおしっこの目安になりますので、参考になさってくださいね

★色
薄い黄色、黄色、茶色がかった黄色が正常なおしっこの色です。
夏場の場合、汗を大量にかくことでおしっこの濃度が上がり、茶色やオレンジ色など、黄色を濃くした色になるケースもあります。
また、起床時など排尿してから時間が経った場合は、成分の一部が変色してオレンジに近い色になります。

★一日の回数
月齢6か月以降であれば、2~3時間に1回が正常な回数です。

★一回の量
いつものおむつ替えのペースで漏れずにおしっこが出ていれば正常な量と判断できます。
夏場の汗をたくさんかく時期は少なくなることもあります。

2021/1/20 14:46

れれ

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます。
今のところところ問題なさそうですが、引き続きチェックしていきたいと思います。ありがとうございました!

2021/1/20 19:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家