閲覧数:205

離乳食再開とフォローアップミルクについて
ゆか
7ヶ月半の女の子を育てています。5ヶ月から離乳食を始めましたが、6ヶ月頃からスプーンを舌で押し出すようになり全然食べなくなり、更に下痢が続いたので6ヶ月半頃から1か月間中断してました。昨日10倍粥を小さじ1から始めて完食してくれましたが、今後どのように進めればいいでしょうか?また5ヶ月初期の様に小さじ1で1回食からやるのか、もう7ヶ月だからもうすこし回数や量や種類を増やす必要があるのか教えて下さい。
あと、フォローアップミルクは9ヶ月からですが、うちの子が9ヶ月になったら通常のミルクとフォローアップミルクどちらが良いのでしょうか?栄養や違いがよくわかりません。
あと、フォローアップミルクは9ヶ月からですが、うちの子が9ヶ月になったら通常のミルクとフォローアップミルクどちらが良いのでしょうか?栄養や違いがよくわかりません。
2021/1/17 9:20
ゆかさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月半のお子様の離乳食再開後の進め方についてのご相談ですね。
昨日10倍粥を小さじ1から始めて完食してくれたのですね。 お子様の食べる準備がだんだんと整ってきたのかもしれませんね。
これからの進め方ですが、まずは5カ月の開始当初と同じで、ペースト状のお粥を小さじ1ずつ増やし、小さじ3~4程度食べられる様になったら、野菜を色々と試していきましょう。 7か月になっており、口腔発達も進んでいる状況かもしれませんので、ごっくんと上手に出来るようになったら、粒を取り入れて、もぐもぐして食べるように促してあげて良いです。
野菜が3~4種類くらい食べられるようになったら、たんぱく質(豆腐や白身魚)も試していきます。 豆腐や白身魚に慣れたら卵黄を試して良いです。
離乳食初期のころより、多少ペースを早めて、形状や量を変化させていっても良いですが、新しい食材は赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3(卵は耳かき1ずつ増やす)と少量から増やしていく基本は守っていきましょう。
フォローアップミルクは、鉄分やカルシウム・ビタミン・DHAなどを強化したミルクです。フォローアップミルクについては、離乳食が思うように進まずに、赤身の魚や肉、卵黄、大豆製品、緑黄色野菜などから鉄分が摂取出来ておらず、鉄不足が心配になるお子様に至っては、9カ月頃から育児用ミルクと併用してフォロミの使用もお勧めする事があります。
離乳食を食べられているお子様は、基本的に育児用ミルクで継続されて問題ないです。
9カ月頃になり、その時の離乳食の状況を聞かせて頂ければ、ゆかさんのお子様には使用したほうが良いかなどの助言はさせて頂けると思います。
またその頃ご相談頂けましたら幸いです。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月半のお子様の離乳食再開後の進め方についてのご相談ですね。
昨日10倍粥を小さじ1から始めて完食してくれたのですね。 お子様の食べる準備がだんだんと整ってきたのかもしれませんね。
これからの進め方ですが、まずは5カ月の開始当初と同じで、ペースト状のお粥を小さじ1ずつ増やし、小さじ3~4程度食べられる様になったら、野菜を色々と試していきましょう。 7か月になっており、口腔発達も進んでいる状況かもしれませんので、ごっくんと上手に出来るようになったら、粒を取り入れて、もぐもぐして食べるように促してあげて良いです。
野菜が3~4種類くらい食べられるようになったら、たんぱく質(豆腐や白身魚)も試していきます。 豆腐や白身魚に慣れたら卵黄を試して良いです。
離乳食初期のころより、多少ペースを早めて、形状や量を変化させていっても良いですが、新しい食材は赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3(卵は耳かき1ずつ増やす)と少量から増やしていく基本は守っていきましょう。
フォローアップミルクは、鉄分やカルシウム・ビタミン・DHAなどを強化したミルクです。フォローアップミルクについては、離乳食が思うように進まずに、赤身の魚や肉、卵黄、大豆製品、緑黄色野菜などから鉄分が摂取出来ておらず、鉄不足が心配になるお子様に至っては、9カ月頃から育児用ミルクと併用してフォロミの使用もお勧めする事があります。
離乳食を食べられているお子様は、基本的に育児用ミルクで継続されて問題ないです。
9カ月頃になり、その時の離乳食の状況を聞かせて頂ければ、ゆかさんのお子様には使用したほうが良いかなどの助言はさせて頂けると思います。
またその頃ご相談頂けましたら幸いです。
2021/1/17 21:07

ゆか
0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
そのように進めていこうと思います!
今日は再開3日目で10倍粥を小さじ3用意しましたが、ぶーとされたり横向かれたりして半分も食べませんでした。こういう時はお昼寝したあとまた小さじ2とかあげてみたほうがいいですか?それともリズムがかわると良くないから今日の離乳食はこれでおしまいにして、明日また小さじ3をチャレンジした方がいいですか?
そのように進めていこうと思います!
今日は再開3日目で10倍粥を小さじ3用意しましたが、ぶーとされたり横向かれたりして半分も食べませんでした。こういう時はお昼寝したあとまた小さじ2とかあげてみたほうがいいですか?それともリズムがかわると良くないから今日の離乳食はこれでおしまいにして、明日また小さじ3をチャレンジした方がいいですか?
2021/1/18 10:43
ゆかさん、お返事ありがとうございます。
ご機嫌が良ければ午後にまた試しても良いと思います。
ただ強い拒否があるのであれば、無理に進めなくて良いです。
お子様のご機嫌や眠気などは日によって変わったりしますので、試行錯誤で色々な時間帯に試してみるというのは問題ないです。リズムもまだあまり気にしなくても大丈夫です。 ただ、無理強いはお勧めしませんので、その日のお子様のご機嫌で進めてみて下さいね。
ご機嫌が良ければ午後にまた試しても良いと思います。
ただ強い拒否があるのであれば、無理に進めなくて良いです。
お子様のご機嫌や眠気などは日によって変わったりしますので、試行錯誤で色々な時間帯に試してみるというのは問題ないです。リズムもまだあまり気にしなくても大丈夫です。 ただ、無理強いはお勧めしませんので、その日のお子様のご機嫌で進めてみて下さいね。
2021/1/18 11:40

ゆか
0歳7カ月
わかりました。ご丁寧で早いご回答に感謝します。また何かあったら相談させてください。ありがとうございました。
2021/1/18 12:26
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら