閲覧数:269

食べない子の離乳食の進め方
とも
もうすぐ6ヶ月になる男の子です。
離乳食をはじめて2週間弱になるのですが10倍粥でさえほとんど口に入れさせてくれずスプーンを持っていくと口を真一文字にして拒否している状態です。この状態でいわゆる一般的な離乳食のスケジュールで進めていってもいいのでしょうか?一般的には野菜を加えてもいいかと思うのですが10倍粥でもう少し慣らした方がいいのか迷っています。
食べない子も珍しくはなくいつかは食べるようにはなると聞きますが、食べなくてもどんどんスケジュールを進めていっても問題はないのでしょうか?
離乳食をはじめて2週間弱になるのですが10倍粥でさえほとんど口に入れさせてくれずスプーンを持っていくと口を真一文字にして拒否している状態です。この状態でいわゆる一般的な離乳食のスケジュールで進めていってもいいのでしょうか?一般的には野菜を加えてもいいかと思うのですが10倍粥でもう少し慣らした方がいいのか迷っています。
食べない子も珍しくはなくいつかは食べるようにはなると聞きますが、食べなくてもどんどんスケジュールを進めていっても問題はないのでしょうか?
2021/1/17 7:22
ともさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ6カ月になるお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
離乳食に対して、少し拒否が見られているのですね。 まだまだたくさん食べる事を目的としておらず、乳汁栄養で育つ時期なので、焦らず、お子様のペースで様子を見られて良いと思いますよ。
お粥の味が好まないというお子様もいますので、色々な野菜を試しても良いです。 お粥と野菜1種類を準備してみて、野菜単品で与えたり、お粥と野菜を混ぜたり、色々試してみて、お子様の好む味を少しずつ見つけていけると良いですね。
出汁やミルクで風味づけをしてあげても良いですし、スプーンを嫌がる事もあるので、スプーンを変えたり、お母さんの指にペーストをつけて食べさせてあげても良いです。
形状の変化もありますので、スケジュールをどんどん進めて良いという事ではないですが、お粥以外の食材も試していって良いです。 かぼちゃ、じゃが芋、ほうれん草、人参、大根、白菜など、手に入り易いものであれば何でも良いので、色々試してみましょう。
離乳食は食べないものには注目せずに、食べるものを探すという視点で進めていけると良いです。 食べなくても仕方ないか~食べてくれたらラッキーくらいの心持ちで進めていくと気持ち的に楽に進められますよ。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ6カ月になるお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
離乳食に対して、少し拒否が見られているのですね。 まだまだたくさん食べる事を目的としておらず、乳汁栄養で育つ時期なので、焦らず、お子様のペースで様子を見られて良いと思いますよ。
お粥の味が好まないというお子様もいますので、色々な野菜を試しても良いです。 お粥と野菜1種類を準備してみて、野菜単品で与えたり、お粥と野菜を混ぜたり、色々試してみて、お子様の好む味を少しずつ見つけていけると良いですね。
出汁やミルクで風味づけをしてあげても良いですし、スプーンを嫌がる事もあるので、スプーンを変えたり、お母さんの指にペーストをつけて食べさせてあげても良いです。
形状の変化もありますので、スケジュールをどんどん進めて良いという事ではないですが、お粥以外の食材も試していって良いです。 かぼちゃ、じゃが芋、ほうれん草、人参、大根、白菜など、手に入り易いものであれば何でも良いので、色々試してみましょう。
離乳食は食べないものには注目せずに、食べるものを探すという視点で進めていけると良いです。 食べなくても仕方ないか~食べてくれたらラッキーくらいの心持ちで進めていくと気持ち的に楽に進められますよ。
よろしくお願い致します。
2021/1/17 20:16
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら