閲覧数:276

離乳食と食事マナーについて

みー
こんばんは。1歳3ケ月の娘について2点相談させていただきます。1つ目は、フレンチトースト(食パン、卵、牛乳が材料です)は、炭水化物とタンパク質が取れたと考えていいでしょうか❓ 
2つ目は、食事をする際に椅子に座る事を嫌がる時が時々あります。無理矢理に座らせたとしても泣いて離乳食を食べません。 その時は、栄養面を優先させて歩き回る子供を追いかけながら食べさせていますが、食事マナーや躾の面を考えると先々が不安です。この様な場合は、どのような対応が望ましいのでしょうか❓

2021/1/16 2:47

久野多恵

管理栄養士
みーさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳3か月のお子様の離乳食と食事マナーについてのご相談ですね。

フレンチトーストは、炭水化物であるパンと、たんぱく質である卵と牛乳を使用していますので、炭水化物とたんぱく質が摂取できるメニューとなります。

椅子に座るのを嫌がる点については、お子様の意志を尊重してあげて良いと思います。 今食べたくない、椅子に座りたくないという意志が強いのであれば、少し様子を見て、時間を少しあければ座ってくれそうであれば時間をずらしてあげれば良いと思います。 

まだ食事のマナーをしっかりと教えられる月齢ではないですし、周りに色々興味が出てきて好奇心が旺盛な時期なので、食事の時間にきっちりと座って食べる事も難しいかもしれません。 ただ、追いかけまわって食べさせること継続してしまうと、座って食べなくても食べさせてくれるという知恵がついてしまうかもしれません。 椅子に座らなくても良いので、お母さんのお膝に座らせてあげてみてはいかがでしょうか?
それでも食べないのであれば、時間をおくか、それでも食べない場合は、次のおやつの時間にあげるという対応をしましょう。

また、食事が楽しいものという印象付ける事も大切です。 食事よりも興味が湧くものがあるから椅子に座らないという事もありますので、歌を歌って椅子まで導いたり、椅子に座ったら手遊びしてあげたり、大き目の鏡を食卓に置いて、お母さんと並んであっぷっぷの遊びを取り入れたり、おままごと感覚でぬいぐるみにたべさせてみたり、何かお子様の興味をひけるようなものを考えて、椅子に座るように導いてあげられると良いですね。 この時期は特に、強制させられる事を嫌いますので、座りなさいと怒ってしつけるのではなく、楽しい事柄、テンションが上がりそうな事柄を見つけて、興味を持たせるようにしてあげましょう。


2021/1/16 22:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家