閲覧数:292

乳製品とおやつについて

みっきー
はじめて相談させていただきます。
息子はもうすぐ一歳で、手づかみ食べはまだ上手にできませんが、離乳食は規定量以上を食べ、ストローマグでお茶を飲むこともできています。コップ飲みは練習中です。現在ミルクは15時と寝る前にそれぞれ200~240ml 飲んでいますが、一歳になるのを期にミルクを卒業しようと思っています。
ミルクを卒業したら一日100~150キロカロリーほどのおやつを与えるべきと聞くのですが、フォローアップミルクや牛乳等の乳製品も300~400mlほど必要なのですよね?よく見るバランスのいいおやつの例には『牛乳100ml+◯◯』などと書いてあったりするのですが、この場合残り300mlの乳製品を三回の離乳食でとらないといけないのでしょうか?また最近買ったフォロミの缶には、12ヶ月児の場合一日200mlを二回が目安と書かれていて、それを飲ませたらカロリー的に他のおやつはあげないということになるのでしょうか?それとも、フォロミなどの乳製品のカロリーとおやつのカロリーは別ですか?別な場合、フォロミなどの乳製品はいつあげたらいいのでしょうか?
もともと心配症な上にはじめての育児ということもありいろいろ悩んでしまいます。細かい質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

2021/1/15 23:33

久野多恵

管理栄養士
みっきーさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ1歳のお子様の乳製品とおやつについてのご相談ですね。

1歳になるのを期にミルクを卒業されるとの事ですので、それに代わるエネルギーや栄養を、1日1回~2回のおやつと300~400ml程度の乳製品で補っていくという事はその通りです。
フォロミか牛乳が飲める様になってから、ミルクを卒業すると安心ですね。

牛乳100ml+おやつというのは、あくまでも目安なので、飲めるのであれば1回150~200mlあげても良いです。 
おやつの時間は1回~2回が目安ですので、10時、15時くらいを目安として与えます。(お子様のリズムで考えればずれても問題ないです) おやつの時間が午後1回であれば、午前に牛乳かフォロミだけを飲む時間を設けてあげるか、パン食に牛乳やヨーグルトやポタージュスープなどをつけてあげても良いですね。 チーズは20gで牛乳100mlと同等のカルシウムやたんぱく質が摂取できますので、チーズをおやつや食事に入れ込んであげるもの良いと思います。

また、飲用として300mlも飲めないのであれば、食事やおやつ作りの素材として、牛乳やフォロミを使用していきましょう。 各ミルクメーカーのサイトに、フォロミを使用したレシピが多数紹介されていますので、そちらもご参考下さいね。

フォロミ缶に書かれている目安量は、あくまでも目安ですので、多少増減しても良いです。 フォロミを400ml飲めていても、おやつは与えても良いです。 
例えば、食事がしっかりと食べられていて、食べ過ぎという事であれば、おやつもフォロミも少な目にしてあげても良いですし、食事があまり食べられなかったり、食べムラがあって、栄養の偏りが気になるのであれば、しっかりとフォロミ400ml+おやつ1回~2回与えても良いです。

お子様によって違いがありますので、1日の全体的な食事量を見ながら加減してあげて下さい。 幼児期になっても、体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをするように、食事量・おやつ量・乳製品量を調整してあげましょう。

2021/1/16 18:20

みっきー

0歳11カ月
大変わかりやすくご回答いただきありがとうございました。
目安量にとらわれすぎず、息子の様子を見ながら進めていこうと思います。

2021/1/17 0:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家