閲覧数:217

献立
みゆ
いつもお世話になっております。
1歳の息子のご飯についてなのですが、いつも雑炊やうどんにいろんな野菜、タンパク質を入れてます。
一汁三菜を意識したご飯を作ってあげたいのですが、好きな食べ物しか食べず、雑炊やうどんだと一気にいろんな栄養も取れるのでついついそればっかりになってしまいます、、
咀嚼力や食べ方に影響はあるでしょうか?
まだおっぱいが好きで、食も細いのですが、ちゃんと一汁三菜の献立で自分で選んでだべるというのもさせた方が良いのでしょうか、、?
1歳の息子のご飯についてなのですが、いつも雑炊やうどんにいろんな野菜、タンパク質を入れてます。
一汁三菜を意識したご飯を作ってあげたいのですが、好きな食べ物しか食べず、雑炊やうどんだと一気にいろんな栄養も取れるのでついついそればっかりになってしまいます、、
咀嚼力や食べ方に影響はあるでしょうか?
まだおっぱいが好きで、食も細いのですが、ちゃんと一汁三菜の献立で自分で選んでだべるというのもさせた方が良いのでしょうか、、?
2021/1/15 18:49
みゆさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお子様の食事内容についてのご相談ですね。
雑炊やうどんなどに野菜やたんぱく質を入れて、栄養バランスを意識されているのはとても良い事だと思います。
今は偏食や食べムラなどが多い時期ですので、献立に迷われてしまうお気持ちもとてもわかりますし、基本的には食べてくれる調理法で進めてあげて良いです。
水分が多かったり、柔らかい食材ばかりですと、噛む力がなかなかついてこないという事はありますが、焦る事は無いので、だんだんと慣れさせてあげれば良いですよ。 大人と同じような咀嚼力がついてくるのは、3歳くらいと言われます。 奥歯が生えそろうのが2歳半~3歳くらいなので、その頃になると、噛む力は急激に発達してきますよ。
一汁三菜の食事は理想ではありますが、育児は理想通りには進みませんし、自分で選んで食べられる様になるのは3~5歳くらいになってからだと言われます。
今は食事が楽しいものとして継続していき、その中でも時々新しい物や少し固さが違うものなどを体験していけると良いですね。
「どうせ食べないから」と諦めてしまえば、お子様の発達もなされていきませんので、「食べなくても仕方ないか~。食べてくれたらラッキー」くらいの心持ちで、お母さんの余裕がある時に色々挑戦してみると良いと思いますよ。
大人の食事からの取り分けを進めて、大人と同じものを食べられる喜びも教えてあげらると良いですね。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお子様の食事内容についてのご相談ですね。
雑炊やうどんなどに野菜やたんぱく質を入れて、栄養バランスを意識されているのはとても良い事だと思います。
今は偏食や食べムラなどが多い時期ですので、献立に迷われてしまうお気持ちもとてもわかりますし、基本的には食べてくれる調理法で進めてあげて良いです。
水分が多かったり、柔らかい食材ばかりですと、噛む力がなかなかついてこないという事はありますが、焦る事は無いので、だんだんと慣れさせてあげれば良いですよ。 大人と同じような咀嚼力がついてくるのは、3歳くらいと言われます。 奥歯が生えそろうのが2歳半~3歳くらいなので、その頃になると、噛む力は急激に発達してきますよ。
一汁三菜の食事は理想ではありますが、育児は理想通りには進みませんし、自分で選んで食べられる様になるのは3~5歳くらいになってからだと言われます。
今は食事が楽しいものとして継続していき、その中でも時々新しい物や少し固さが違うものなどを体験していけると良いですね。
「どうせ食べないから」と諦めてしまえば、お子様の発達もなされていきませんので、「食べなくても仕方ないか~。食べてくれたらラッキー」くらいの心持ちで、お母さんの余裕がある時に色々挑戦してみると良いと思いますよ。
大人の食事からの取り分けを進めて、大人と同じものを食べられる喜びも教えてあげらると良いですね。
2021/1/16 13:48
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら