閲覧数:23,275

揚げ物はいつからですか?
あっくんさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳7か月のお子様の揚げ物についてのご相談ですね。
素揚げや唐揚げなどは吸油率が高くないので、もぐもぐカミカミと食べられるお子様であれば、1歳半くらいから与えても良いです。
コロッケなどのフライは衣が厚く、吸油率が高いので、頻度と量に気をつけましょう。
1~2歳児の油の1日の摂取量は5g(小さじ1程度)が目安です。
一般的な大きさのコロッケの油の量は、6.8g程になります。
揚げ物を与えるのは問題ないですが、衣を半分程度はがしてあげたり、「揚げないフライ」で検索してヒットするレシピを参考にされると良いですよ。
食材に小麦粉をつけて卵をつけるまでの工程は同じですが、パン粉に少量の油を混ぜたものを衣としてつけて、オーブンで焼くと、油の量を減らせます。
お子様の口腔発達をみながら、油量を減らす工夫を行いつつでしたら、揚げ物を与えても大丈夫です。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳7か月のお子様の揚げ物についてのご相談ですね。
素揚げや唐揚げなどは吸油率が高くないので、もぐもぐカミカミと食べられるお子様であれば、1歳半くらいから与えても良いです。
コロッケなどのフライは衣が厚く、吸油率が高いので、頻度と量に気をつけましょう。
1~2歳児の油の1日の摂取量は5g(小さじ1程度)が目安です。
一般的な大きさのコロッケの油の量は、6.8g程になります。
揚げ物を与えるのは問題ないですが、衣を半分程度はがしてあげたり、「揚げないフライ」で検索してヒットするレシピを参考にされると良いですよ。
食材に小麦粉をつけて卵をつけるまでの工程は同じですが、パン粉に少量の油を混ぜたものを衣としてつけて、オーブンで焼くと、油の量を減らせます。
お子様の口腔発達をみながら、油量を減らす工夫を行いつつでしたら、揚げ物を与えても大丈夫です。
よろしくお願い致します。
2021/1/15 11:57
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら