閲覧数:310

離乳食、便秘について
ママすけ
離乳食を始め、うんちもだいぶ人間らしくなってきました。
ただ気になるのが、ほうれん草を食べたときのうんちは出しづらいのか、泣きながらうんちするんです。
バナナ状のうんちで、おしりが切れたりとかはなさそうなんですが…今までそんな事はなかったので、見てて可哀想な気持ちになります。
うんちをスルッと出やすくするために、何か食事等でできる事はありますか?
ちなみにほうれん草は1回小さじ2~3ほどです。
一緒に麦茶もスプーンで小さじ3~4ほどあげるのですが、液体で飲みにくいのか、嫌いなのか、ほとんど口からこぼれて飲めてないような気もします。
更にここ2日3日便秘で、うんうん唸るのですが、うんちが出ません。
離乳食も7,8ヶ月の量を2回食食べるので、お腹が痛くならないかと気になりますし、
便が出てなくて胃が圧迫されているのか、授乳後にミルクを吐くようになったので心配です。
離乳食のメニューで気をつける事はありますか?
ただ気になるのが、ほうれん草を食べたときのうんちは出しづらいのか、泣きながらうんちするんです。
バナナ状のうんちで、おしりが切れたりとかはなさそうなんですが…今までそんな事はなかったので、見てて可哀想な気持ちになります。
うんちをスルッと出やすくするために、何か食事等でできる事はありますか?
ちなみにほうれん草は1回小さじ2~3ほどです。
一緒に麦茶もスプーンで小さじ3~4ほどあげるのですが、液体で飲みにくいのか、嫌いなのか、ほとんど口からこぼれて飲めてないような気もします。
更にここ2日3日便秘で、うんうん唸るのですが、うんちが出ません。
離乳食も7,8ヶ月の量を2回食食べるので、お腹が痛くならないかと気になりますし、
便が出てなくて胃が圧迫されているのか、授乳後にミルクを吐くようになったので心配です。
離乳食のメニューで気をつける事はありますか?
2021/1/14 22:26
ママすけさん、こんにちは。ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様の離乳食と便秘についてのご相談ですね。
ほうれん草などの繊維質が多いものを食べると便が出ず楽なるという事は良くありますが、原因がほうれん草だと感じるのであれば、現状の半分くらいで様子を見て頂くか、良くすりつぶして水分多めのペースト状にしてあげましょう。
離乳食の回数や食べる量が多くなってくると、腸内環境も変化します。それに伴い、排便リズムや回数や量が変わってくるのは自然なことなのですが、まだ離乳初期なので、7~8カ月の量を2回きっちり食べているのであれば、量が多いのかもしれません。
授乳後にミルクを吐くようになったという事も、離乳食でお腹いっぱいになって、吐き戻しが増えたという可能性も考えられます。
離乳食はたくさん食べる事を目的としておらず、現在の月齢で哺乳量が減ってしまう程の離乳食を与えなくても良い時期でもあります。 全体的な離乳食量を減らして、哺乳量をしっかりと確保できるようにしましょう。
うんちが出にくくなっているというのも、水分不足という事が一因として考えられます。 ミルクや母乳以外の水分を積極的に与える必要はないので、ミルクや母乳でしっかりと水分が摂れるように心掛けていきましょう。
その他、水溶性の食物繊維が豊富な果物類やオートミールなども排便を促す働きをします。
ご参考までによろしくお願い致します。
6カ月のお子様の離乳食と便秘についてのご相談ですね。
ほうれん草などの繊維質が多いものを食べると便が出ず楽なるという事は良くありますが、原因がほうれん草だと感じるのであれば、現状の半分くらいで様子を見て頂くか、良くすりつぶして水分多めのペースト状にしてあげましょう。
離乳食の回数や食べる量が多くなってくると、腸内環境も変化します。それに伴い、排便リズムや回数や量が変わってくるのは自然なことなのですが、まだ離乳初期なので、7~8カ月の量を2回きっちり食べているのであれば、量が多いのかもしれません。
授乳後にミルクを吐くようになったという事も、離乳食でお腹いっぱいになって、吐き戻しが増えたという可能性も考えられます。
離乳食はたくさん食べる事を目的としておらず、現在の月齢で哺乳量が減ってしまう程の離乳食を与えなくても良い時期でもあります。 全体的な離乳食量を減らして、哺乳量をしっかりと確保できるようにしましょう。
うんちが出にくくなっているというのも、水分不足という事が一因として考えられます。 ミルクや母乳以外の水分を積極的に与える必要はないので、ミルクや母乳でしっかりと水分が摂れるように心掛けていきましょう。
その他、水溶性の食物繊維が豊富な果物類やオートミールなども排便を促す働きをします。
ご参考までによろしくお願い致します。
2021/1/15 11:22

ママすけ
0歳6カ月
ご回答ありがとうございます。
乳児健診で、身体が小さめだから欲しがるなら離乳食食べたいだけあげていいよ、と言われて月齢より多めにしていましたが見直します。
果物やオートミールはまだチャレンジしていないので取り入れてみます。
哺乳回数は減っておらず、飲みもいつも通りと思っていましたが、もしかしたら哺乳量が減っていたのでしょうか…ひとまず離乳食の量を変えて変化が出るか見てみます。
乳児健診で、身体が小さめだから欲しがるなら離乳食食べたいだけあげていいよ、と言われて月齢より多めにしていましたが見直します。
果物やオートミールはまだチャレンジしていないので取り入れてみます。
哺乳回数は減っておらず、飲みもいつも通りと思っていましたが、もしかしたら哺乳量が減っていたのでしょうか…ひとまず離乳食の量を変えて変化が出るか見てみます。
2021/1/15 11:58
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら