閲覧数:7,165

離乳食の小さじ1とは?

あちゃ
はじめまして。
5ヶ月半になる男の子の母です。
離乳食をはじめて3日目 。
いくつかの本を読んでいて ふと記述の違いが気になったのですが、「小さじ1」と「離乳食スプーン1」という違いが記述がありました。
てっきり、私は料理に使う小さじを使うものだと思っていたのですが、量の差がある気がして、混乱しています。実際、小さじ1ずつ冷凍したお粥をレンジで解凍し、お湯で少し伸ばしてあげていました。

量について今一度教えていただきたいです。 

2021/1/14 16:35

久野多恵

管理栄養士
あちゃさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

5カ月半のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
「小さじ1」は一般的な5ccの小さじとして考えて良いですし、「離乳食スプーン」は赤ちゃんに離乳食を与える時のフィーディングスプーンと呼ばれるものと考えて良いと思います。

全体的な離乳食量の目安を考えるときは、小さじ1が5g程度と考えて、10gであれば小さじ2、20gであれば小さじ4という様に考えますが、赤ちゃんに与える際は、フィーディングスプーンで与えますので、小さじ1を3~4回に分けて与える様になります。

離乳食の進め方については、小さじ1ずつをお湯でのばして与えるという方法で問題ないです。無理なく食べられる様であれば、だんだん増やしていっても良いですよ。

今後新しい食材を与える際は、
離乳食スプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3
と3~4日かけて徐々に増やしていくようにしましょう。 離乳食本やサイトによって進め方の多少の違いはあるかもしれませんが、新しい食材を試す際、小さじ1を与える前に赤ちゃんスプーン1という少量を試すとより安心に進めていけると思いますよ。

よろしくお願い致します。

2021/1/15 8:55

あちゃ

0歳5カ月
とてもわかりやすく参考になりました。気負いすぎないよう、進めたいと思います。
ありがとうございました。 

2021/1/15 21:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家