閲覧数:792

食べムラのある場合のミルクの量
しらたま
10ヶ月の息子の離乳食後のミルクについて相談させて下さい。体重は成長曲線真ん中より少し下位です。最近、パンの時は結構食べますが、ご飯は嫌がり、3〜4割位しか食べなくなりました。ご飯の後、フォローミルクを100足してるのですが、ご飯を食べない時は150足すようにしています。でも、これでは離乳が進まないのでは?と心配になってきました。フォローミルクを足さずに、「食べないとお腹が空く」というのを分かるようにしていった方が良いのでしょうか?
ちなみに、ミルクは1日4回。離乳食後のフォローミルク以外に15時頃に普通のミルクを200飲んでいます。
ちなみに、ミルクは1日4回。離乳食後のフォローミルク以外に15時頃に普通のミルクを200飲んでいます。
2021/1/14 12:40
しらたまさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の離乳食後のミルクについてのご相談ですね。
離乳食後期になっても、離乳食後のミルクは飲ませてあげて良いです。 まだ乳汁栄養が大切な時期ですので、お子様の食べ進みに応じて離乳食後のミルクを加減してあげている方法はとても良いと思いますよ。
離乳食は無理のない量で進め、離乳食後のミルクは引き続き継続してあげて問題ないです。
離乳食後期の必要なミルク量の目安は500~700ml程度ですし、離乳食後3回+その他の時間に2回の計5回が目安です。 現状で4回であっても上記の1日の目安量程度を飲めているのでしたら問題ないです。
ご飯を嫌がって食べないのであれば、他の穀類で主食を補ってあげると良いと思います。
じゃが芋やさつまいもなどの芋類、麺類、糖質の多いかぼちゃやトウモロコシ、おやきなど、ご飯食を食べない事を考慮して穀類のおかずをプラスしてあげても良いのかなと思います。色々試してみて下さいね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の離乳食後のミルクについてのご相談ですね。
離乳食後期になっても、離乳食後のミルクは飲ませてあげて良いです。 まだ乳汁栄養が大切な時期ですので、お子様の食べ進みに応じて離乳食後のミルクを加減してあげている方法はとても良いと思いますよ。
離乳食は無理のない量で進め、離乳食後のミルクは引き続き継続してあげて問題ないです。
離乳食後期の必要なミルク量の目安は500~700ml程度ですし、離乳食後3回+その他の時間に2回の計5回が目安です。 現状で4回であっても上記の1日の目安量程度を飲めているのでしたら問題ないです。
ご飯を嫌がって食べないのであれば、他の穀類で主食を補ってあげると良いと思います。
じゃが芋やさつまいもなどの芋類、麺類、糖質の多いかぼちゃやトウモロコシ、おやきなど、ご飯食を食べない事を考慮して穀類のおかずをプラスしてあげても良いのかなと思います。色々試してみて下さいね。
よろしくお願い致します。
2021/1/14 21:41

しらたま
0歳10カ月
ありがとうございます。離乳食後のミルクの量、大丈夫なようで安心しました。
2021/1/14 22:36
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら