閲覧数:297

離乳食の進め方

ゆゆこ
生後8ヶ月になる息子ですが、5ヶ月に入った時から
離乳食をスタートしています。
最初の時からあまり食べず、1週間ほどお休みして
再開したところ食べるようになり今現在2回食で進めています。
ですが、卵を食べさせるのを忘れさせていたのと、
一回に食べる量が多くても全体で40gほどと
あまり食べてくれないので7ヶ月の途中から進めてる
卵がなかなか進められていません。
お粥に混ぜたりして卵黄を食べさせていますが、卵黄のみお湯で溶いたりして食べさせてしまうのもありでしょうか?
毎日食べさせるのはまずいですよね?
   
またここ1週間ほど朝夕どちらのご飯の時も
二口目から大泣きしてしまいほとんど食べれていません。
膝の上で食べさせてみたり、スプーンを持ちたがるので
他のスプーン持たせてみたりしますが何をしても
大泣きしてしまうので、何か私に問題があるのかと
思い離乳食の時間が少し怖いと思ってしまいます。
おせんべいだと食べたりするので、もうつかみ食べの物をあげたらいいのかとも思っていますが、早いでしょうか?

   春から保育園に預けるのも想定して朝8時から9時くらいにはあげなきゃ!と思っていますが、その点はこだわらなくてもいいのでしょうか?
    
文章まとまりなくて読みにくいかもしれませんが、
よろしくお願いします。 

2021/1/14 9:07

一藁暁子

管理栄養士
ゆゆこさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
生後8か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
卵黄を試されているとのことで、アレルゲン食材でも毎日与えても問題ありません。
お子さんが食べやすい方法で与えればOKなので、卵黄をお湯でトロトロに伸ばして食べさせてあげても良いと思いますよ。

ここ1週間ほど離乳食を食べると大泣きされてしまうのですね。原因がわからず泣かれてしまうと食べさせるのが怖くなってしまいますね。ご不安なお気持ちかと思います。
食事を食べてもらうにはまずお腹を空かせることが大事なポイントですので、離乳食を食べさせる3~4時間前には授乳を控えたり、たくさん遊ばせてお腹を空かせるようにしてみてくださいね。

また、赤ちゃんは歯が生えてくる時期になると口の中にむずがゆさや違和感を感じ、一時的に食べることを嫌がるお子さんもいらっしゃいます。
食事中に泣くことが続くようならお口の中に異常がないか一度小児科や小児歯科に診ていただくと安心かと思います。

また、おせんべいがお好きであれば、食形態を少し硬めに歯ごたえのあるものにしてみるのも良いかとしれませんね。
おせんべいのように少し味や香りがあるものの方がすきであれば、お出汁やコンソメ、かつお節、青のりなどで風味を付けたり、バター、ごま油、オリーブ油、少量のお塩や砂糖、醤油、みそなどの調味料を使ってみるのもおすすめです。

手づかみ食べに興味があるなら手づかみ食べメニューも取り入れて、食べなくてもまずは遊び感覚で練習させてみるのも良いと思います。
お子さんにとっては食事も遊びの一環なので、食べ物で遊んでしまっても今の時期はOKです。
お子さんの好きなキャラクターの食具やお皿を使ったり、好きな音楽をかけたり、お子さんが楽しい・うれしい気持ちになるような工夫や環境作りをしてあげると効果的ですよ。

当サイトの手づかみ食べメニューのレシピも参考になさってくださいね。
★9~11カ月ごろ(離乳食後期)の手づかみ食べレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=&ct=1&o%5B%5D=57&fn=#search

朝食の時間については、今から通園を想定した食事時間にしようか検討中なのですね。
8時~9時頃に朝食を食べさせるとしたら、朝の授乳は5~6時頃にするか授乳せずに先に朝食にされると良いかと思いますが、
まだ日によって睡眠リズムにもばらつきがあるかと思いますので、お子さんのご様子などをみながら、ゆゆこさんのご負担のないようにすすめられてくださいね。

また気になることやご不安なことなどありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。



2021/1/14 22:44

ゆゆこ

0歳8カ月
お返事ありがとうございます!
ちなみに卵ですが、もしあまりにも離乳食を食べない時は卵ボーロで試してみるのは大丈夫ですか?
まだ白身まで行ってないので、白身まで進んでからの方がいいでしょうか?
何度もすみません。。

2021/1/15 13:06

一藁暁子

管理栄養士
ゆゆこさん、お返事ありがとうございます。
卵ボーロは卵がどれくらい入っているかわからないので、卵アレルギーの有無を確認されている段階の時にはまだ食べさせないようにしてくださいね。

卵は卵黄よりも卵白の方がアレルゲン性が高く、アレルギー反応が強く出やすいことが分かっています。
離乳食での卵の進め方は、【卵黄のみ→卵白(卵黄に少量ずつ卵白を混ぜてもOK)→全卵】と進んでいきますので、
全卵を使用した卵ボーロは、お子さんが卵白を食べても特に体に異常がでないことを確認してから食べさせるようにしてくださいね。

どうぞよろしくお願いいたします。

2021/1/15 14:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家