閲覧数:1,381

冷凍食品について
ゆり
こんにちは。
今、2歳になる娘がいるのですが、例えばお魚やお肉を買ったらその日に冷凍するのですが、どれくらいで食べるのがいいのでしょうか?
2週間以内がいいのか 、それとも1ヶ月ぐらいなら大丈夫なのかをお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
今、2歳になる娘がいるのですが、例えばお魚やお肉を買ったらその日に冷凍するのですが、どれくらいで食べるのがいいのでしょうか?
2週間以内がいいのか 、それとも1ヶ月ぐらいなら大丈夫なのかをお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
2020/7/15 12:29
ゆりさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
冷凍したお肉やお魚の保存期間についてのご質問ですね。
冷凍したお肉やお魚の冷凍保存期間は、新鮮な状態で素早く冷凍
したものの場合は1カ月程度が目安といわれています。
空気に触れる部分が多い挽き肉などは、2週間程度と短くなります。
これらの日数は、各ご家庭で冷凍庫の性能や庫内の環境には違いがありますので、あくまで目安の期間として参考にしていただければと思います。
冷凍しても肉の酸化や乾燥は進んでいき、鮮度は落ちていくので保存期間にかかわらずなるべく早く使い切りるように心がけてましょう。
フリージングするときには、以下のポイントも参考にしてくださいね。
☆フリージングのポイント
・冷凍前のお肉やお魚はドリップ(水分)をしっかりふき取る
・大きさや厚さにばらつきがないようにする。
・酸化防止のため密閉できる袋やラップに包み、できるだけ空気に触れる部分を小さくする。
・金属トレイなどに並べて素早く冷凍する。
調味料に漬けたお肉やお魚、加熱したお料理をフリージングする場合もだいたい1~2週間程度(離乳食の場合は1週間以内)で使い切り、食中毒予防のために食べるときは食材や料理の中心部が75度1分以上になるように、しっかりと加熱することも大事です。
また気になることやご質問などありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
冷凍したお肉やお魚の保存期間についてのご質問ですね。
冷凍したお肉やお魚の冷凍保存期間は、新鮮な状態で素早く冷凍
したものの場合は1カ月程度が目安といわれています。
空気に触れる部分が多い挽き肉などは、2週間程度と短くなります。
これらの日数は、各ご家庭で冷凍庫の性能や庫内の環境には違いがありますので、あくまで目安の期間として参考にしていただければと思います。
冷凍しても肉の酸化や乾燥は進んでいき、鮮度は落ちていくので保存期間にかかわらずなるべく早く使い切りるように心がけてましょう。
フリージングするときには、以下のポイントも参考にしてくださいね。
☆フリージングのポイント
・冷凍前のお肉やお魚はドリップ(水分)をしっかりふき取る
・大きさや厚さにばらつきがないようにする。
・酸化防止のため密閉できる袋やラップに包み、できるだけ空気に触れる部分を小さくする。
・金属トレイなどに並べて素早く冷凍する。
調味料に漬けたお肉やお魚、加熱したお料理をフリージングする場合もだいたい1~2週間程度(離乳食の場合は1週間以内)で使い切り、食中毒予防のために食べるときは食材や料理の中心部が75度1分以上になるように、しっかりと加熱することも大事です。
また気になることやご質問などありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
2020/7/15 16:13

ゆり
2歳7カ月
おはようございます。
返信ありがとうございます。
遅くなり、すみません。
目安の期間を知ることができ、助かりました。
食品はひとつの物に限らずなるべく早く使い切りたいと思います。
また、フリージングする際のポイントも教えていただき、本当にありがとうございました。
返信ありがとうございます。
遅くなり、すみません。
目安の期間を知ることができ、助かりました。
食品はひとつの物に限らずなるべく早く使い切りたいと思います。
また、フリージングする際のポイントも教えていただき、本当にありがとうございました。
2020/7/16 8:37
相談はこちら
2歳7カ月の注目相談
2歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら