閲覧数:1,551

卵を試す日の他のタンパク質の扱いについて

neco
こんにちは。
今週末に娘が6ヶ月になります。離乳食を初めて今週で4週目です。
来週から2回食に進めて、卵黄を試してみたいと思っています。

卵黄を試す日には、その他のタンパク質源は食べ慣れたものならあげても問題ないでしょうか?
例)卵黄耳かき1、豆腐小さじ1〜食べられる量
現在食べられるのは、豆腐とたいです。(しらすは今週試してみます。)

また、現在タンパク質源(豆腐、たい)は小さじ1ぐらいをあげていますが、6ヶ月ごろだとどのくらいの量まであげても大丈夫でしょうか?
本やサイトによって量が異なるので困惑しています。

ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

2021/1/13 10:34

久野多恵

管理栄養士
necoさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ6カ月になるお子様の卵を与える際のたんぱく質の扱いについてのご相談ですね。

豆腐や白身魚を試されている段階なので、卵黄に進めても良いと思います。 卵黄を試す際は、今まで食べ慣れたたんぱく質であれば同じ食事で与えても大丈夫です。 今まで食べた量よりも増やさない様にしましょう。

6カ月頃のたんぱく質の目安量は、小さじ2程度と考えましょう。 卵を試す日は、その他のたんぱく質の量は増やさずに慣れている量で進め、卵を与えない日には、少しずつ量を増やして小さじ2程度に進めても大丈夫です。 7か月の離乳食中期頃になったら、小さじ3程度まで増やしていけます。(豆腐や乳製品は目安量が多くなります) 

ご参考までによろしくお願い致します。

2021/1/13 23:08

neco

0歳5カ月
久野さん、こんばんは。
詳しく回答いただきありがとうございます。
教えていただいたとおりに進めてみます! 

2021/1/13 23:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家