閲覧数:320

離乳食作りの負担軽減について

バードファン
度々すみません。

ついこの間離乳食について相談させていただきまして
追加の質問です。

今、 生後6ヶ月後半
6ヶ月になって少しして離乳食を始めてもう少しで1ヶ月。
 食欲もあり、飲み込みもうまくでき

  ★朝1回。
★ペースト状にしたものを3種類ほど
★1種類につき離乳食用スプーン3杯強ほど
※主食になる米がゆはもう少し量が多いくらい
★新しい食材は平日に順次試す

という状態で、
良い状況であるとアドバイスをうけて
 来週あたりから2回に増やそうか考えていました。

完全母乳で、欲しがる時にあげていますが
そんなに回数は多くないです…

  たまたまレシピを検索をしていたら
離乳食の量を画像で示したものがあり
私がお伝えした今の量より
かなり多い量で
食材も種類もたくさんありました。

私は、米がゆなら、米がゆそのままとか
単品のペースト状を2種類というように
特に何も調理を工夫せずに
そのまま出していましたので
全然ダメなのか…と不安になり
プレッシャーにもなりました。    

最近子供が活発になり
対応でただでさえ毎日必死で過ごしていて
料理下手でご飯作りが苦痛で…
 休める時がなく
 朝は特に上の子の幼稚園送り出しもあり
さらに、時々そのまま上の子を送り後
病院に行ったりするので
できれば朝上の子と一緒に食べさせたいのもあり
時間がずれたりしたり、
手をかけてられないし
 これからどうやって用意していけばいいのか
朝幼稚園バスに間に合うようにできない…と
泣きそうになってしまいました。

量は、画像検索して出てくるもののように 
たくさんあげないとダメでしょうか?
バランス良くやるのは前提ですが 
毎日できないかもしれません。

 レシピは
時短や負担にならない方法は
どのようなことをベースに考えて工夫すれば良いですか?

 今は食材はまとめて作り冷凍はしています。

前日作り置き、
前日のご飯でお粥を作っても大丈夫でしょうか?

 手の込んだものでやらないとダメですか?

まだ食材も一つずつ試している状態で
レパートリーも増やせません。

  上の子の時の事を思い出せず
 パニックになってしまいました。

一旦落ちついて整理したいです。
 アドバイスを頂いたばかりで申し訳ないですが
またご意見をお願いできたらと思います。

よろしくお願いします。 

2021/1/13 2:59

久野多恵

管理栄養士

バードファン

0歳6カ月
返信ありがとうございました。

 ★離乳食の目的は、たくさん食べる事ではなく、お子様の口腔発達に応じて食材の形状を変化させて、「食べる力」をつけてあげる事が
主眼   

★目安量を提示してしまうとそれに捉われて、お子様に無理に食べさせたり、準備した物を食べさせようと完食を目指してしまうというケースもあります。それは、お子様に合わせているのではなく、大人の理想や、大人の都合に合わせてしまっている離乳食の進め方

この文章を読みハッとして
我に帰る事ができ、肩の力が抜けました。

 さらに、今日は食べる事に集中できず
遊ばれてとてもイライラしてしまいましたが
これも私の都合で考えているからで
うまく割り切れたら良いんですよね。

作り置きの件も参考になりましたし
ごっくんはしっかりできていて
自信持って大丈夫と言ってくださり
安心しました。

子供のペースに合わせて
回数や品目や、味付けなど考えて
ゆっくり進めていきたいと思います。

またご相談させてください 

2021/1/14 8:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家