初めて尿糖++が出てしまいました。

のんの
今日の検診で初めて尿糖++が出てしまいました。

13時〜14時にお昼+デザートを食べ、あまり動かずに16時頃に検診でした。

今まで尿糖+は出ることはたまにありましたが特に何も言われませんでした。
今日初めて++だったので先生から何か食べたばかりですか?と聞かれました。
お昼以降は食べてないですとは伝えました。
 
体重は全然増えてなくて、後期になってから1~2キロぐらい 増えました。
血圧は低めです。

 とくにその後、また検査するなどの案内もなく…
先生には産めば治るから〜なんて言われました。

妊娠糖尿病になってしまったんでしょうか…?
体重増えてないし大丈夫だと思ってたのですが…
妊娠糖尿病になると産んだ後も糖尿病になりやすくなると聞いたので不安です。

2021/1/12 21:23

久野多恵

管理栄養士
のんのさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

妊婦健診の尿検査で尿糖が出たのですね。
デザートを食べたのが昼過ぎの時間帯であるので、尿検査までの時間が短かった事で尿糖が出たのかもしれませんね。 また、妊娠中期から妊娠後期にかけては、ホルモンバランスの影響で尿糖が出やすくなる時期でもあります。 
尿糖が出た事だけで、妊娠糖尿病と診断は出来ませんし、医師から今後の検査や指導などもなかったのであれば、妊娠糖尿病と診断するに至らない程度なのかもしれませんね。

妊娠糖尿病が強くうたがわれる場合は、糖負荷検査などを実施するように案内があると思います。
私の方から医学的な診断は出来ませんので、詳しくは主治医にご確認くださいね。 

尿糖に関しては、妊娠20週以降になると、胎盤から出るホルモンによって、血糖値(血液に含まれるブドウ糖の量)を下げるインスリンというホルモンが効きにくくなります。そのためママの血糖値が普段より高くなり、高くなった分のブドウ糖が赤ちゃんに供給されるようになります。そのため甘い物や炭水化物などを食べ過ぎると、血糖値が上昇しやすくなってしまいます。
また、さまざまな要因によって、通常の妊娠時よりもインスリンの働きが抑制されてしまうと、ママの血糖値が常に高い状態となり「妊娠糖尿病」を発症してしまいます。妊娠糖尿病は、通常の糖尿病とは違い、妊娠が終了し胎盤からのホルモンの影響がなくなると症状が消失していきます。

今回の結果だけでは「妊娠糖尿病」と診断はされないと思いますが、次回の健診時にも継続して尿糖が出る事があれば、より詳しい検査が必要になる事もあります。現段階で医師に何も言われていないのであればまだ治療や食事療法が必要な程ではないと思いますが、今後は、糖質の摂りすぎに注意して過ごす様に心掛けましょう。

妊娠糖尿病になりやすい人の特徴は以下になります。

・家族に糖尿病にかかっている人がいる
・肥満
・35才以上
・過去に4,000グラム以上の赤ちゃんを出産したことがある
・尿検査で尿糖が陽性になったことがある、または反復して陽性になる妊娠

特に甘い間食には注意し、脂肪分・糖分の多いものは避け、きな粉ヨーグルトや牛乳寒天など鉄分・カルシウムが補えるものを摂るようにしましょう。
よろしくお願い致します。

2021/1/13 20:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠36週の注目相談

妊娠37週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家