閲覧数:447

市販の野菜ジュース
Sully
1歳4カ月の子供が大のトマト好きで、
ミニトマトや大玉?トマトをレンチンして
皮を剥いてあげています。1日1回
1回にミニトマトなら10個ほど。大玉なら1つは食べます。
が今後、生野菜をきらしたときに
伊🔴園のトマトジュース砂糖食塩無添加 は
トマトの代わりに1日1回あげてもいいですか?
また、こちらは野菜の代わりに。はならないと思いますが、 カゴ🔴の野菜🔴活(季節限定)は年齢的に飲ませてもいいのでしょうか?
加糖も気になります。
子供の糖尿病予備軍とかってどうやってわかるんでしょうか? 大人なら定期的に健康診断や人間ドックで血液検査をしてわかるじゃないですか…
ミニトマトや大玉?トマトをレンチンして
皮を剥いてあげています。1日1回
1回にミニトマトなら10個ほど。大玉なら1つは食べます。
が今後、生野菜をきらしたときに
伊🔴園のトマトジュース砂糖食塩無添加 は
トマトの代わりに1日1回あげてもいいですか?
また、こちらは野菜の代わりに。はならないと思いますが、 カゴ🔴の野菜🔴活(季節限定)は年齢的に飲ませてもいいのでしょうか?
加糖も気になります。
子供の糖尿病予備軍とかってどうやってわかるんでしょうか? 大人なら定期的に健康診断や人間ドックで血液検査をしてわかるじゃないですか…
2021/1/12 21:20
Sullyさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳4か月のお子さんに市販の野菜ジュースを飲ませても良いのかとのご質問ですね。
野菜ジュースについては原材料として、食塩や食物繊維、香辛料を使用していない野菜ジュースであれば、離乳食が始まったお子さんでもお飲みいただけます。
無塩の野菜ジュースにも野菜由来の塩分(ナトリウム)が含まれているものもあるので、ナトリウムの摂りすぎを防ぐためや、濃い味に慣れさせないようにするため、そのまま飲ませるときは湯冷ましなどで少し薄めてあげると良いですよ。
果汁の入っている野菜ジュースについては、乳幼児用のものを選んでいただき、それ以外の野菜ジュースを飲ませるのは離乳食が終わる1歳6か月以降が目安になります。
甘い飲み物は癖になりやすく、飲料になるとゴクゴクと飲みやすいので思いのほか多量の糖分を摂りやすくなります。糖分の摂りすぎによる栄養バランスの乱れにもつながりますので与えすぎには注意してくださいね。
飲ませるときは、たまにのお楽しみやご褒美として飲ませる程度にされると良いかと思います。
小児糖尿病は学校の検尿で尿糖陽性になることで判明することが多いです。
また、肥満による小児糖尿病や小児メタボリックシンドロームの危険性のあるお子さんは、健康診断で体格指数や肥満度が高いことから受診対象となることもありますよ。
またお困りの際にはお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
1歳4か月のお子さんに市販の野菜ジュースを飲ませても良いのかとのご質問ですね。
野菜ジュースについては原材料として、食塩や食物繊維、香辛料を使用していない野菜ジュースであれば、離乳食が始まったお子さんでもお飲みいただけます。
無塩の野菜ジュースにも野菜由来の塩分(ナトリウム)が含まれているものもあるので、ナトリウムの摂りすぎを防ぐためや、濃い味に慣れさせないようにするため、そのまま飲ませるときは湯冷ましなどで少し薄めてあげると良いですよ。
果汁の入っている野菜ジュースについては、乳幼児用のものを選んでいただき、それ以外の野菜ジュースを飲ませるのは離乳食が終わる1歳6か月以降が目安になります。
甘い飲み物は癖になりやすく、飲料になるとゴクゴクと飲みやすいので思いのほか多量の糖分を摂りやすくなります。糖分の摂りすぎによる栄養バランスの乱れにもつながりますので与えすぎには注意してくださいね。
飲ませるときは、たまにのお楽しみやご褒美として飲ませる程度にされると良いかと思います。
小児糖尿病は学校の検尿で尿糖陽性になることで判明することが多いです。
また、肥満による小児糖尿病や小児メタボリックシンドロームの危険性のあるお子さんは、健康診断で体格指数や肥満度が高いことから受診対象となることもありますよ。
またお困りの際にはお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/1/13 9:32

Sully
1歳4カ月
早速ご回答いただきありがとうございます。
トマトジュースはここのところ毎日(3日 間)ストレートであげてしまいました。200mlのうち150mlほど飲んでました。
薄めるのはどのくらいですか?
半分くらいでしょうか?75+75=150
1日150mlはあげすぎですか?
薄めたら毎日でも可ですか?
野菜もあげすぎだったでしょうか?
次々すいません。
果汁野菜ジュースは控えたいと思います。
ありがとうございました。
ここで、追加でいいでしょうか?
チーズも夫は毎日あげて!というのですが、
塩分が心配です。一応25%カットというものを与えていますが…
身長体重は 発育曲線内にいますが、学校に行くまでわからないのは不安ですね。
あの時あげなければ…と思うことがないようにしたいです。またよろしくお願いします。
トマトジュースはここのところ毎日(3日 間)ストレートであげてしまいました。200mlのうち150mlほど飲んでました。
薄めるのはどのくらいですか?
半分くらいでしょうか?75+75=150
1日150mlはあげすぎですか?
薄めたら毎日でも可ですか?
野菜もあげすぎだったでしょうか?
次々すいません。
果汁野菜ジュースは控えたいと思います。
ありがとうございました。
ここで、追加でいいでしょうか?
チーズも夫は毎日あげて!というのですが、
塩分が心配です。一応25%カットというものを与えていますが…
身長体重は 発育曲線内にいますが、学校に行くまでわからないのは不安ですね。
あの時あげなければ…と思うことがないようにしたいです。またよろしくお願いします。
2021/1/13 13:38
Sullyさん、お返事ありがとうございます。
1~2歳のお子さんの場合、1日あたりの食塩目標量は
【男女ともに3g未満】です。
成人の1日あたりの食塩目標量は男性7.5g未満、女性6.5g未満ですが、日本人の1日平均食塩摂取量は男性 11g、女性 9.3gと言われていますので、
お子さんの料理の味付け(調味料の量)は、大人の1/3~1/2程度が目安になります。
野菜ジュースもナトリウムが含まれていたり味が濃いものは2~3倍程度に薄めてあげると安心かと思います。
野菜をたくさん食べることはとても良いことですが、野菜ばかりに偏りすぎず、主食(炭水化物)や主菜(タンパク質)もバランスよく摂ることが大事ですよ。
こちらのページの1食あたりの各食品の目安量もぜひ参考になさってくださいね。
★離乳食ガイド
https://baby-calendar.jp/baby-food
チーズはカルシウムやタンパク質の摂取減として良い食品ですが、塩分も含まれているので乳幼児用のチーズを1日1~2個程度にしておき、
牛乳やヨーグルトなどほかの乳製品も取り入れながら栄養を摂れると良いかと思います。
ご参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
1~2歳のお子さんの場合、1日あたりの食塩目標量は
【男女ともに3g未満】です。
成人の1日あたりの食塩目標量は男性7.5g未満、女性6.5g未満ですが、日本人の1日平均食塩摂取量は男性 11g、女性 9.3gと言われていますので、
お子さんの料理の味付け(調味料の量)は、大人の1/3~1/2程度が目安になります。
野菜ジュースもナトリウムが含まれていたり味が濃いものは2~3倍程度に薄めてあげると安心かと思います。
野菜をたくさん食べることはとても良いことですが、野菜ばかりに偏りすぎず、主食(炭水化物)や主菜(タンパク質)もバランスよく摂ることが大事ですよ。
こちらのページの1食あたりの各食品の目安量もぜひ参考になさってくださいね。
★離乳食ガイド
https://baby-calendar.jp/baby-food
チーズはカルシウムやタンパク質の摂取減として良い食品ですが、塩分も含まれているので乳幼児用のチーズを1日1~2個程度にしておき、
牛乳やヨーグルトなどほかの乳製品も取り入れながら栄養を摂れると良いかと思います。
ご参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/1/13 17:22
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら