閲覧数:28,530

缶詰やおやつ
のりり
この月齢になったらみかんやパイン、ももなど缶詰は食べさせていいのでしょうか?
またゼリーやプリンもいいですか?
お菓子は基本あげたくないのですが保育園のおやつで出たりします
もちろんまだ早いと思えばハイハインとかに代替してくれるのですが どうなのかなと思いました
パイナップルは慎重になのですか?
ぽたぽた焼きなどもおやつにでますがもうたべていいのですか?
教えてください
またゼリーやプリンもいいですか?
お菓子は基本あげたくないのですが保育園のおやつで出たりします
もちろんまだ早いと思えばハイハインとかに代替してくれるのですが どうなのかなと思いました
パイナップルは慎重になのですか?
ぽたぽた焼きなどもおやつにでますがもうたべていいのですか?
教えてください
2020/7/15 9:14
のりりさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳1カ月のお子様にフルーツ缶やゼリーやプリンを与えても良いかとのご相談ですね。
いずれも量を決めて食べ過ぎない範囲であれば、与えても大丈夫です。
フルール缶はどうしても甘みが強いものなので、シロップはなるべくつけない様にして、ゼリーの飾りや中に入れる果物として活用されるもの悪くないです。
ゼリーやプリンは甘みを強く感じるものなので、頻度と量を決めて食べすぎに注意しましょう。
果物の中でもアレルギー特定食材27品目に指定されている食材は、キウイフルーツ、もも、りんご、バナナ、やまいもなどです。これらは慎重に進めていきましょう。
パイナップルは、アレルギー特定食材27品目には指定されていませんが、「口腔アレルギー症候群」といって、加熱せずに生で食べた時に、口の中でピリピリしたり、耳の奥のほうが痒くなったり痛くなったりする過敏症状が起こる事があります。大量に摂取する事がなければ、強い症状の原因にはなりにくいとされますので、そればかり多く食べるようなことは避けて頂いた方が宜しいかと思います。
ぽたぽた焼きなどもおやつに出るのですね? まだ1歳になったばかりなので、前歯でかじり取って口の中で唾液と混ぜて柔らかくしてもぐもぐカミカミして上手に食べられるのであれば良いかもしれませんが、お子様にとっては味が濃く感じるかもしれませんね。
いずれも、お子様の口腔発達に応じた形状になっており、少量であれば食べても良いかと思いますが、ご家庭の判断で、お子様には早いかなと考えて、まだ与えたくないものがあれば、その他のものに変更してもらうのも良いと思います。
お母さまが安心して預けられて、ご家庭の判断のもとに進められるのが大切だと思いますので、保育園側とよく相談されて進めて下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳1カ月のお子様にフルーツ缶やゼリーやプリンを与えても良いかとのご相談ですね。
いずれも量を決めて食べ過ぎない範囲であれば、与えても大丈夫です。
フルール缶はどうしても甘みが強いものなので、シロップはなるべくつけない様にして、ゼリーの飾りや中に入れる果物として活用されるもの悪くないです。
ゼリーやプリンは甘みを強く感じるものなので、頻度と量を決めて食べすぎに注意しましょう。
果物の中でもアレルギー特定食材27品目に指定されている食材は、キウイフルーツ、もも、りんご、バナナ、やまいもなどです。これらは慎重に進めていきましょう。
パイナップルは、アレルギー特定食材27品目には指定されていませんが、「口腔アレルギー症候群」といって、加熱せずに生で食べた時に、口の中でピリピリしたり、耳の奥のほうが痒くなったり痛くなったりする過敏症状が起こる事があります。大量に摂取する事がなければ、強い症状の原因にはなりにくいとされますので、そればかり多く食べるようなことは避けて頂いた方が宜しいかと思います。
ぽたぽた焼きなどもおやつに出るのですね? まだ1歳になったばかりなので、前歯でかじり取って口の中で唾液と混ぜて柔らかくしてもぐもぐカミカミして上手に食べられるのであれば良いかもしれませんが、お子様にとっては味が濃く感じるかもしれませんね。
いずれも、お子様の口腔発達に応じた形状になっており、少量であれば食べても良いかと思いますが、ご家庭の判断で、お子様には早いかなと考えて、まだ与えたくないものがあれば、その他のものに変更してもらうのも良いと思います。
お母さまが安心して預けられて、ご家庭の判断のもとに進められるのが大切だと思いますので、保育園側とよく相談されて進めて下さいね。
2020/7/15 11:46

のりり
1歳1カ月
よくわかりました
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2020/7/15 12:00
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら