閲覧数:369

離乳食を食べない。

退会済み
はじめまして。
7ヶ月の息子が離乳食を食べません。
5ヶ月入ってすぐスタートしたんですが、全く
食べず思うように進みません。

完母で育ててます、母乳はとてもよく飲むので
母乳前にあげたり、少し母乳をあげてから離乳食を
あげたりと工夫しますが食べません。

いつかは食べてくれるからと焦らずやってきましたが
食べれたものはまだ10種類ほどでこんなペースで
いいんでしょうか??
返信お待ちしてます。 

2021/1/11 21:11

久野多恵

管理栄養士
いちままさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

7か月のお子様が離乳食を食べないというお悩みですね。
授乳前後に離乳食を試すなどして、色々試行錯誤して頑張られていますね。離乳食はたくさん食べることや何でも好き嫌いなく食べることを目的としていませんので、10種類も食べられる物を見つけてあげられたという状況はとても素晴らしいですし、現状のお子様のペースを大事にして進めてあげれば大丈夫ですよ。

一般的な食べ進まない理由として、お腹の調子が悪い、便秘気味である、体調が万全ではない、椅子に座るのが嫌だ、食べさせられるのが嫌だ、スプーンが嫌だ、形状が合っていない、味付けが欲しい、自分の好みの味ではない、お母さんと遊びたい、などお子様によっても食べない理由が色々とあるのですが、食べたくないという意志があるのであれば、無理に続ける必要はありません。 泣いていても無理に口に入れたりすると、離乳食自体が嫌な印象となり、食べたいという意欲を欠いてしまう事にも繋がり兼ねませんので、「今は食べたくないんだな」というお子様の意志を尊重してあげつつ、出来そうな事を色々と工夫してみましょう。
たくさん食べなくても、数口であっても、もぐもぐの「たべる力」をつけてあげる事は可能です。

椅子に座るのを嫌がるお子様もいますから、お母さんのお膝に抱っこの姿勢であげられてみてはいかがでしょうか? お子様の目の前に大き目の鏡を置いてあげると、それに興味を示して大人しく食べてくれることもありますし、お母さんもお子様の口元が確認できて食べさせ易くなります。

味付はされていますか? 調味料の旨みを加える事で、食が進む事もあります。 味噌汁や煮汁を入れてみたり、大人の食事からの取り分けを進めてみたり、ベビーフードを活用するのも良いと思います。

スプーンで食べさせられる事を嫌うお子様もいますので、スプーンの材質を変えたり、お子様に持たせて口まで持っていく介助をしてあげたり、手で食べさせてあげても良いです。

色々な工夫をしても進まない様であれば、思い切って数日お休みしても良いですよ。 まだまだミルクや母乳で育つ時期なので、乳汁栄養を与えながら、お子様とストレスのない環境でたくさん触れ合ってあげるというのも、双方にとって良いリフレッシュになるかもしれません。

食べてくれないと心配になり、不安な気持ちが募ってしまうかもしれませんが、まだ離乳食をたくさん食べていなくても発達に影響が出るという事は考えにくいですし、離乳食は「食べる力」をつけてあげる事が主眼です。 お子様のペースで無理せず、休みながら進めていきましょう。

2021/1/12 17:55

退会済み

0歳7カ月
とても詳しく教えてくれてありがとうございます。
とても気が楽になりました! 

2021/1/13 9:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家