閲覧数:1,217

離乳食初期の夜間授乳
yui
はじめまして。もうすぐ6か月になる男の子をほぼ完母で育てています(1日1回、40mlだけミルクを飲ませています)。
5か月を過ぎた頃から離乳食を開始しています。
授乳回数は4〜6回と日によります(日中は7時11時15時19時に授乳)。
4か月検診の際、医師から夜間起こしての授乳は不要と言われたため、起きたら授乳、としています。
よく寝ている日はオムツ換えをしても起きず、10時間近く寝ていることもあります。
ただ朝7時に授乳にするには、3時か遅くとも4時には授乳したいのですが、5時頃起きてしまうことがあります。
5時に授乳してしまうと、さすがに7時授乳は早過ぎるので、授乳時間がずれてしまいます。
ただ元々おっぱいに執着がない子で、起きても泣かないこともありますが、4時間以上間隔が開いていると泣いていなくてもおっぱいを飲ませています。
離乳食は時間を固定した方が良いと聞きますが、夜間の授乳タイミングによっては時間がズレてしまい、どうしたものかと思っています。
現状は起きてからの授乳時間を短くしたりして、離乳食の時間のズレは1時間ほどにするようにしています。
離乳食の時間を固定するためにも、3時に起こして授乳すべきでしょうか?
起こさずに5時など中途半端な時間に起きてしまった際、例え授乳間隔が 10時間開こうとも、泣かないのであれば飲ませる必要はないのでしょうか?
起きる日は夜間も4時間ほどで起きて授乳しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
5か月を過ぎた頃から離乳食を開始しています。
授乳回数は4〜6回と日によります(日中は7時11時15時19時に授乳)。
4か月検診の際、医師から夜間起こしての授乳は不要と言われたため、起きたら授乳、としています。
よく寝ている日はオムツ換えをしても起きず、10時間近く寝ていることもあります。
ただ朝7時に授乳にするには、3時か遅くとも4時には授乳したいのですが、5時頃起きてしまうことがあります。
5時に授乳してしまうと、さすがに7時授乳は早過ぎるので、授乳時間がずれてしまいます。
ただ元々おっぱいに執着がない子で、起きても泣かないこともありますが、4時間以上間隔が開いていると泣いていなくてもおっぱいを飲ませています。
離乳食は時間を固定した方が良いと聞きますが、夜間の授乳タイミングによっては時間がズレてしまい、どうしたものかと思っています。
現状は起きてからの授乳時間を短くしたりして、離乳食の時間のズレは1時間ほどにするようにしています。
離乳食の時間を固定するためにも、3時に起こして授乳すべきでしょうか?
起こさずに5時など中途半端な時間に起きてしまった際、例え授乳間隔が 10時間開こうとも、泣かないのであれば飲ませる必要はないのでしょうか?
起きる日は夜間も4時間ほどで起きて授乳しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/1/11 8:13
yuiさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
5カ月のお子様の夜間授乳や離乳食のタイミングについてのご相談ですね。
離乳食の時間はなるべく同じ時間帯が望ましいですが、まだまだ授乳リズムも一定にならない事も多いですし、お子様のその日のリズムやご機嫌に合わせて、1時間程度時間がずれてしまっても問題ないです。
まだまだ離乳食から栄養を期待する時期ではありませんし、ご機嫌が悪く食べ進まない場合は、お休みしても良いです。
5時に起きて授乳したのであれば、授乳間隔を3時間~3時間程度にして、リズムを作ってあげれば良いですし、日中の授乳の時間もその日のお子様のリズムで多少前後しても問題ないです。現状においては、そのように管理できているので、とても良い状況だと思いますよ。
夜間の授乳の必要性については、
体重が成長曲線に沿って順調に伸びている、おしっこがしっかりと出ている、授乳回数がしっかりと確保できている、機嫌が良く元気に過ごしている、などが満たされていれば、お子さんが自らの欲求のタイミングに、必要な哺乳量を確保できていると考えてよいです。 上記が満たされていれば、夜間授乳間隔が10時間あいても起こしてまで飲ませなくても良いと思いますよ。 起きて欲しがるのであれば、お子様の欲するままに与えて良いです。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
5カ月のお子様の夜間授乳や離乳食のタイミングについてのご相談ですね。
離乳食の時間はなるべく同じ時間帯が望ましいですが、まだまだ授乳リズムも一定にならない事も多いですし、お子様のその日のリズムやご機嫌に合わせて、1時間程度時間がずれてしまっても問題ないです。
まだまだ離乳食から栄養を期待する時期ではありませんし、ご機嫌が悪く食べ進まない場合は、お休みしても良いです。
5時に起きて授乳したのであれば、授乳間隔を3時間~3時間程度にして、リズムを作ってあげれば良いですし、日中の授乳の時間もその日のお子様のリズムで多少前後しても問題ないです。現状においては、そのように管理できているので、とても良い状況だと思いますよ。
夜間の授乳の必要性については、
体重が成長曲線に沿って順調に伸びている、おしっこがしっかりと出ている、授乳回数がしっかりと確保できている、機嫌が良く元気に過ごしている、などが満たされていれば、お子さんが自らの欲求のタイミングに、必要な哺乳量を確保できていると考えてよいです。 上記が満たされていれば、夜間授乳間隔が10時間あいても起こしてまで飲ませなくても良いと思いますよ。 起きて欲しがるのであれば、お子様の欲するままに与えて良いです。
よろしくお願い致します。
2021/1/11 15:39

yui
0歳5カ月
ご返信いただきありがとうございます。
現状は今のままのやり方で問題ないということで、安心しました。
夜間についても、10時間開いても問題ないということなので、起きても特に泣かないのであれば、飲ませずに寝かしつけようと思います。
追加の質問になってしまうのですが、日中おっぱいを欲しがって泣くことがないため、4時間間隔と決めて授乳している状況です。
おしっこは1日14〜18回、特別機嫌が悪いこともあまりありません。
4か月検診でカウプ指数17.4とギリギリで、現在は家での計測でカウプ指数18を超えています…。曲線を改めて見ると、身長が曲線の下の方(65cm)、体重は真ん中あたり(7.8kg)です。
どちらも曲線内ではありますが、バランスが悪いような気がします。
日中も4時間以上間隔を開けた方がよいのでしょうか?
現状は今のままのやり方で問題ないということで、安心しました。
夜間についても、10時間開いても問題ないということなので、起きても特に泣かないのであれば、飲ませずに寝かしつけようと思います。
追加の質問になってしまうのですが、日中おっぱいを欲しがって泣くことがないため、4時間間隔と決めて授乳している状況です。
おしっこは1日14〜18回、特別機嫌が悪いこともあまりありません。
4か月検診でカウプ指数17.4とギリギリで、現在は家での計測でカウプ指数18を超えています…。曲線を改めて見ると、身長が曲線の下の方(65cm)、体重は真ん中あたり(7.8kg)です。
どちらも曲線内ではありますが、バランスが悪いような気がします。
日中も4時間以上間隔を開けた方がよいのでしょうか?
2021/1/11 16:20
yuiさん、お返事ありがとうございます。
追加のご質問について、授乳間隔は4時間でおしっこもしっかりと出ているご様子ですね。
カウプ指数について、18を超えていても、体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている様であれば問題ないですし、赤ちゃんの成長は、体重が伸びる時期もあれば、身長が伸びる時期もあります。 身長が伸びてくればカウプも普通の範囲に入ると思いますし、4時間間隔の授乳はとても良いリズムだと思いますよ。
乳児期は特にカウプの変動が激しいので、16~19くらいを普通体型とする小児科医もいます。
間隔をそれ以上あけると、離乳食のリズムをつけるのも難しくなってきますし、夜中に授乳しなくなることを考えても、日中の授乳は減らさない方が良いと思います。
追加のご質問について、授乳間隔は4時間でおしっこもしっかりと出ているご様子ですね。
カウプ指数について、18を超えていても、体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている様であれば問題ないですし、赤ちゃんの成長は、体重が伸びる時期もあれば、身長が伸びる時期もあります。 身長が伸びてくればカウプも普通の範囲に入ると思いますし、4時間間隔の授乳はとても良いリズムだと思いますよ。
乳児期は特にカウプの変動が激しいので、16~19くらいを普通体型とする小児科医もいます。
間隔をそれ以上あけると、離乳食のリズムをつけるのも難しくなってきますし、夜中に授乳しなくなることを考えても、日中の授乳は減らさない方が良いと思います。
2021/1/11 22:34

yui
0歳5カ月
ご返信ありがとうございます。
体重と身長は同じように伸びていくものと思っていました。
それぞれ伸びが良い時期があるのですね。
カウプ指数についても、お医者様によっては普通体型の幅が異なるのですね!
変動も激しいということなので、成長曲線内であればあまり気にし過ぎないようにします。
授乳間隔については、これまで通り4時間でやっていきたいと思います。
細かくお答えいただき、とても安心しました。ありがとうございました。
体重と身長は同じように伸びていくものと思っていました。
それぞれ伸びが良い時期があるのですね。
カウプ指数についても、お医者様によっては普通体型の幅が異なるのですね!
変動も激しいということなので、成長曲線内であればあまり気にし過ぎないようにします。
授乳間隔については、これまで通り4時間でやっていきたいと思います。
細かくお答えいただき、とても安心しました。ありがとうございました。
2021/1/12 11:06
yuiさん、お返事ありがとうございます。
安心したと言って頂けて、良かったです。
現在の良いリズムを維持しつつ、時間については臨機応変に対応しながら進めてあげて下さいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
安心したと言って頂けて、良かったです。
現在の良いリズムを維持しつつ、時間については臨機応変に対応しながら進めてあげて下さいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
2021/1/12 18:08
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら