閲覧数:546

2回食とゴックンからモグモグへの移行

りんご
こんばんは。先日はお世話になりありがとうございました。
今7ヶ月の娘(6ヶ月から離乳食開始)についてまた質問させてください。
今週から2回食に進もうかと思っているのですが、2回目の食事の量は、どの程度から始めたら良いでしょうか。また、食事の内容は、お粥と野菜とタンパク質とフルセットでなければならないのでしょうか。
今は1回食で、お粥小さじ2〜3、野菜小さじ2〜3、タンパク質小さじ1くらいをあげています。

また、ゴックンからモグモグへの移行は、いつごろすれば良いか、口の動き等の目安はありますか。今は、お粥は7倍粥に近いもの(少し水分多め)をあげていて、すり潰していますが多少つぶつぶが残っています。野菜やタンパク質は、裏ごししているのでペースト状です。ポタージュではなくヨーグルトぐらいの固さにはなっていると思います。(私のミスで、時々ポタージュですが…)どちらも問題なく食べています。

2021/1/11 0:47

久野多恵

管理栄養士
りんごさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

7か月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
今週から2回食に進むご予定との事、2回目の食事量は現在の量の半分以下から始め、徐々に増やして1回目と同じ量に近づくようにしていきましょう。
必ずしも炭水化物・野菜・タンパク質が揃っていなくても良いです。 まずは2回食の慣らしの段階なので、お粥と野菜だけとなっても良いですし、準備できない時はお粥のみでも良いです。 だんだんと増やしていく段階で、バランスも考えていけると良いですね。

ごっくんからもぐもぐの移行は、はっきりと線引きするものではないので、ヨーグルト状が上手にごっくんとできるようになったら、ヨーグルト状に少しずつ粒状のものを足していくというように変化させていきましょう。 お粥は多少粒感が残っている状況との事、とても上手に進められていますね。 現状の様に、ペースト状と粒状を混在しつつ進め、だんだんと粒の割合を増やしていき、もぐもぐを促してあげましょう。

口に動きについて、ペースト状のものや水分が多いものは容易に飲みこめるので、ごっくんとする動きになります。 外からみると、下唇が少し内側に引き込まれる形でごっくんします。 もぐもぐは、舌を上あごに押し付けて食材を押し潰してたべるようになった動きです。外から見ると、左右の口角が同時にひかれるような動きをします。 粒感を残していくと、だんだんともぐもぐして食べるように変化していきますよ。
 口の動きが見られてからもぐもぐ期に移行するのではなく、粒状のものをだんだんと取り入れて、もぐもぐしているか確認しながら進めるというスタンスで考えましょう。 
よろしくお願い致します。 

2021/1/11 15:24

りんご

0歳7カ月
回答ありがとうございます。早速明日から2回食にしてみようと思います。
モグモグは、口の動きが見られてからするのかと勘違いしていました。ご指摘ありがとうございました。
また何かありましたら質問させて頂くかもしれませんが、宜しくお願いします。

2021/1/11 23:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家