閲覧数:206

離乳食を与え過ぎでしょうか

ふじ
生後5ヶ月半の娘がいます。
離乳食を開始して2週間ほど経ちました。
最初から離乳食をよく食べる子だったのですが、
今日は10倍粥にすり潰したにんじんを少し混ぜたものを50g近く食べました。
さすがに与え過ぎでしょうか?

2021/1/10 15:35

久野多恵

管理栄養士
ふじさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

5カ月半のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。
離乳食開始当初から良く食べてくれるのはとても喜ばしい事ですね。

離乳食初期の離乳食の役割は、たくさん食べるという事ではなく、ミルクや母乳以外の味や食感に慣れて上手にごっくんとする練習の為に与えるものとなります。
現在は離乳食からの栄養を期待する時期ではなく、むしろ乳汁量が減らない様に離乳食を与えていく必要があります。

2週間で50gというのは少しペースが速いかなと感じます。 だいたい、離乳食を開始して1カ月経過したころに、小さじ10(50g)程度に増えていれば良いかなという目安量がありますので、あと2週間ぐらいかけて少しずつ増やして50g程度になるように増やすペースが安心だと思います。

たくさん食べさせる事で消化機能に負担をかけたり、哺乳量が減ってしまうという事も考えられますので、焦らずゆっくりと増やす様にできると良いですね。

2021/1/10 21:51

ふじ

0歳5カ月
早速ご回答くださり、ありがとうございます。
哺乳量や消化器官の負担を意識して離乳食を与えなければいけないということ、承知しました。
哺乳量は全く変わっていないので、つい多めを与えがちでしたが、消化器官に負担がかかっているかもしれないので、もう少し量を減らしてみます。
ありがとうございました。

2021/1/11 0:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家