閲覧数:328

卵アレルギーについて
ゆうゆ
こんにちは。卵アレルギーの可能性について相談させてください。
数日前なのですが、三回食の三回目の離乳食とミルクを終えて、2時間ほどしてから、突然嘔吐をしました。食べた物が全部出たというほどでは無く、本人も吐いた直後は泣きましたが後は結構眠そうにするものの、普段通り遊んでいました。その日の離乳食は、朝に卵を小さじ半分ほど食べ、後は普段食べ慣れた物ばかりです。
翌日の朝はミルクを少し吐き戻しましたが食欲はあるようで、毎回ミルクは200ミリ程飲みました(この日は離乳食をお休みしました)。その翌日の朝に身体と、顔にも少し蕁麻疹が出ました。ミルクは普通に飲み、消化の良さそうな物で離乳食を再開し 普段通り食べましたが、結構眠たそうにする様子は相変わらずでした。この日に念のため病院に行ったのですが特に異常も無く先生も軽い感じで蕁麻疹の薬を出して終わり、蕁麻疹の原因は分からず仕舞いだったのですが、卵アレルギーの可能性はありそうでしょうか?やはり何とも言えないものですか?
卵は、初めて食べたときから今までは特に身体に変化は無く、続けて食べて小さじ半分ほどまできたのですが、お正月は病院が休診になるので、念のため3日ほど卵は止めて、嘔吐した日の前日から再開しました。今さらでもアレルギーは出るものなのか、それで嘔吐と蕁麻疹が出たのか、それとも全く関係ないのか…病院の先生と、本やネットなどの情報とで温度差がありすぎて何だかモヤモヤしています。他に相談出来る所もないもので、ややこしい長文で申し訳ありませんがご相談させて頂きました。よろしくお願いします。
数日前なのですが、三回食の三回目の離乳食とミルクを終えて、2時間ほどしてから、突然嘔吐をしました。食べた物が全部出たというほどでは無く、本人も吐いた直後は泣きましたが後は結構眠そうにするものの、普段通り遊んでいました。その日の離乳食は、朝に卵を小さじ半分ほど食べ、後は普段食べ慣れた物ばかりです。
翌日の朝はミルクを少し吐き戻しましたが食欲はあるようで、毎回ミルクは200ミリ程飲みました(この日は離乳食をお休みしました)。その翌日の朝に身体と、顔にも少し蕁麻疹が出ました。ミルクは普通に飲み、消化の良さそうな物で離乳食を再開し 普段通り食べましたが、結構眠たそうにする様子は相変わらずでした。この日に念のため病院に行ったのですが特に異常も無く先生も軽い感じで蕁麻疹の薬を出して終わり、蕁麻疹の原因は分からず仕舞いだったのですが、卵アレルギーの可能性はありそうでしょうか?やはり何とも言えないものですか?
卵は、初めて食べたときから今までは特に身体に変化は無く、続けて食べて小さじ半分ほどまできたのですが、お正月は病院が休診になるので、念のため3日ほど卵は止めて、嘔吐した日の前日から再開しました。今さらでもアレルギーは出るものなのか、それで嘔吐と蕁麻疹が出たのか、それとも全く関係ないのか…病院の先生と、本やネットなどの情報とで温度差がありすぎて何だかモヤモヤしています。他に相談出来る所もないもので、ややこしい長文で申し訳ありませんがご相談させて頂きました。よろしくお願いします。
2021/1/10 12:29
ゆうゆさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の卵アレルギーについてのご相談ですね。
ご記載の状況を拝見しますと、今回の蕁麻疹の原因が何なのかははっきりとはわかりませんが、卵アレルギーの可能性もゼロではないと感じます。
医師に診てもらって、アレルギーに対して何も助言がなかったのであれば、その可能性も少ないのかもしれませんが、私の方から医学的な判断は出来ませんので、可能性の話になってしまいます。
アレルギー症状として、嘔吐や蕁麻疹もありますし、今まで大丈夫であっても、体調が悪かったり、久しぶりに与えたり、量を増やしたり、加熱が不十分であったりという事が原因でアレルギー症状が出てしまうという事もあります。
蕁麻疹も翌日に出現したとの事なので、即時型の反応ではないので、アナフィラキシーなどの重篤なものでなないのかなと思います。
卵の進め方については医師から具体的な助言はなかったでしょうか?
今後は、蕁麻疹が完治して、体調が良い時に、量を減らして与えてみると良いと思います。 それでも嘔吐や蕁麻疹の症状が現れる場合は、アレルギー専門の医師に相談して進めて下さい。
念の為、アレルギー症状チェックリストを添付します。どのような状態で医師に相談したらよいかなどの判断の見極めに使用いただけたらと思います。
【アレルギー症状チェックリスト】
https://www.mhlw.go.jp/content/P36-37.pdf
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の卵アレルギーについてのご相談ですね。
ご記載の状況を拝見しますと、今回の蕁麻疹の原因が何なのかははっきりとはわかりませんが、卵アレルギーの可能性もゼロではないと感じます。
医師に診てもらって、アレルギーに対して何も助言がなかったのであれば、その可能性も少ないのかもしれませんが、私の方から医学的な判断は出来ませんので、可能性の話になってしまいます。
アレルギー症状として、嘔吐や蕁麻疹もありますし、今まで大丈夫であっても、体調が悪かったり、久しぶりに与えたり、量を増やしたり、加熱が不十分であったりという事が原因でアレルギー症状が出てしまうという事もあります。
蕁麻疹も翌日に出現したとの事なので、即時型の反応ではないので、アナフィラキシーなどの重篤なものでなないのかなと思います。
卵の進め方については医師から具体的な助言はなかったでしょうか?
今後は、蕁麻疹が完治して、体調が良い時に、量を減らして与えてみると良いと思います。 それでも嘔吐や蕁麻疹の症状が現れる場合は、アレルギー専門の医師に相談して進めて下さい。
念の為、アレルギー症状チェックリストを添付します。どのような状態で医師に相談したらよいかなどの判断の見極めに使用いただけたらと思います。
【アレルギー症状チェックリスト】
https://www.mhlw.go.jp/content/P36-37.pdf
よろしくお願い致します。
2021/1/10 21:15

ゆうゆ
0歳10カ月
久野さま
早い返答をありがとうございます。可能性を色々と教えて頂けて助かりました。まさに教えて頂いた通り、あれかも知れない・これかも知れない、久しぶりに与えてもアレルギーは出るかも…といった、可能性を知りたかったので、沢山教えて頂けて助かりました。
医師からは、「何だろう分からないね」という話で、こちらとしては分からない…だけでなく、こういう可能性もあるから…という意見を伺いたかったのですが、こちらから卵の可能性を伺っても、「アレルギーのテストも出来るけど、まぁ食べさせていくしかないからしても一緒」という話で、今後も「離乳食も卵もどんどんあげていって〜」とのことで終わりました。
久野さまが仰った、卵の可能性もゼロではないということが聞ければ、次にあげるときに気をつけられるのに、、、と不安が残り、ついこちらで伺いました。
蕁麻疹は今は治まり、本人は元気は元気ですが、嘔吐したことでまた卵はお休みしましたので、それが原因か分からないものの、次にあげるときはアドバイス頂いたように気をつけてあげてみようと思います。
こんな内容でしたのに色々と教えていただいてありがとうございました。
早い返答をありがとうございます。可能性を色々と教えて頂けて助かりました。まさに教えて頂いた通り、あれかも知れない・これかも知れない、久しぶりに与えてもアレルギーは出るかも…といった、可能性を知りたかったので、沢山教えて頂けて助かりました。
医師からは、「何だろう分からないね」という話で、こちらとしては分からない…だけでなく、こういう可能性もあるから…という意見を伺いたかったのですが、こちらから卵の可能性を伺っても、「アレルギーのテストも出来るけど、まぁ食べさせていくしかないからしても一緒」という話で、今後も「離乳食も卵もどんどんあげていって〜」とのことで終わりました。
久野さまが仰った、卵の可能性もゼロではないということが聞ければ、次にあげるときに気をつけられるのに、、、と不安が残り、ついこちらで伺いました。
蕁麻疹は今は治まり、本人は元気は元気ですが、嘔吐したことでまた卵はお休みしましたので、それが原因か分からないものの、次にあげるときはアドバイス頂いたように気をつけてあげてみようと思います。
こんな内容でしたのに色々と教えていただいてありがとうございました。
2021/1/10 22:17
ゆうゆさん、お返事ありがとうございます。
その様に言って頂けて私も安心しました。
可能性の話しを聞いただけでも進め方で注意できる事もありますよね。
蕁麻疹は治まり元気にお過ごしとの事、良かったです。
次に卵をあげる時は、注意をしながら慎重に進めてみて下さいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
その様に言って頂けて私も安心しました。
可能性の話しを聞いただけでも進め方で注意できる事もありますよね。
蕁麻疹は治まり元気にお過ごしとの事、良かったです。
次に卵をあげる時は、注意をしながら慎重に進めてみて下さいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
2021/1/11 11:01
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら