閲覧数:10,391

生野菜からのトキソプラズマ感染について
aaa
お世話になります。
現在24週の 初産婦です。
トキソプラズマ感染について相談させていただきたいです。
トキソプラズマの検査で陰性で、病院から日常生活で気を付けるよう説明がありました。
トキソプラズマが生肉や猫の糞等から感染することを知り、自分なりに気を付けているのですが土のついた生野菜からも感染するのか不安になってしまいました。
サラダを意識して食べるようにしていて、市販のレタスやキャベツ等生で食べていました。
葉の根元に土がついているものはよく洗って 土を落とし、それでも心配だったので根元の部分は多めに捨てて食べないようにしていましたが、もし洗い切れておらず感染してしまったらと不安になってしまいました。
土は落として洗うことで感染を防ぐことは可能でしょうか。
また、生野菜も加熱することで感染のリスクが減るのでしょうか。
不安でインターネット等で色々調べましたが、よく分からず、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
現在24週の 初産婦です。
トキソプラズマ感染について相談させていただきたいです。
トキソプラズマの検査で陰性で、病院から日常生活で気を付けるよう説明がありました。
トキソプラズマが生肉や猫の糞等から感染することを知り、自分なりに気を付けているのですが土のついた生野菜からも感染するのか不安になってしまいました。
サラダを意識して食べるようにしていて、市販のレタスやキャベツ等生で食べていました。
葉の根元に土がついているものはよく洗って 土を落とし、それでも心配だったので根元の部分は多めに捨てて食べないようにしていましたが、もし洗い切れておらず感染してしまったらと不安になってしまいました。
土は落として洗うことで感染を防ぐことは可能でしょうか。
また、生野菜も加熱することで感染のリスクが減るのでしょうか。
不安でインターネット等で色々調べましたが、よく分からず、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2021/1/10 10:04
aaaさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
トキソプラズマ感染症の予防についてご質問ですね。
トキソプラズマ感染症は、他の動物の筋肉内のトキソプラズマの『シスト』、あるいはネコの糞の中のトキソプラズマの『オーシスト』が口の中に入ることによってヒトに感染します。
生肉に存在するシストは67℃以上1~2分の加熱か、-20℃で8時間以上冷凍すると死滅することが分かっています。
猫の糞や、(猫の糞が混在している)土壌に存在するオーシストは、抗菌剤や冷凍や乾燥に強いのですが、70度で10分間の加熱で死滅します。
そのため、土付きのお野菜は70度10分間以上の加熱が有効です。
日本でのトキソプラズマのヒトへの感染経路は、加熱不足の肉を食べたことによる経口感染が多く、猫や土からの感染は少ないようです。
ネズミなどの生肉を食べる野良ネコや外飼いのネコの糞が土や水に混ざり、そこでガーデニングをしたり家庭菜園をしたりして、土が付着していたり洗浄不十分な野菜を食べたりすることで経口感染することもありますが、日本は衛生環境が優れているためトキソプラズマに感染しているネコの数自体が減っている現状があります。
スーパーで売っている野菜も生産・流通の段階から衛生管理に気を付けて販売されているので、レタスやキャベツなどのお野菜であれば、調理前に流水で十分に洗ってから食べるようにすれば感染のリスクは低いかと思います。
aaaさんも十分に気を付けられているかと思いますが、施設の給食管理で取り入れている衛生面に配慮した野菜の洗い方もご紹介しますね。
野菜は泥が付着している部分を切り落とし、よくこすり洗いをして、ボウルなどにたっぷりと水を溜め、流水でボウルの底に泥や砂などが沈まなくなるまで何回も水を入れ替えて洗うと効果的です。
それでもご心配であれば加熱して温野菜サラダにして召し上がると良いですね。
検査で陰性だったとのことでご不安なお気持ちかと思いますが、抗体がないということは今まで通りaaaさんが行っていた日々の衛生管理を続けていれば、感染のリスクは少ないとも言えるかと思います。
あまり神経質になる必要はないのですが、生肉の摂取や猫の糞、ガーデニングなどで直接土に触らないようにすることや、食品の洗浄・加熱など基本的な対策に努めてお過ごしくださいね。
また気になることやご不安なことがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
トキソプラズマ感染症の予防についてご質問ですね。
トキソプラズマ感染症は、他の動物の筋肉内のトキソプラズマの『シスト』、あるいはネコの糞の中のトキソプラズマの『オーシスト』が口の中に入ることによってヒトに感染します。
生肉に存在するシストは67℃以上1~2分の加熱か、-20℃で8時間以上冷凍すると死滅することが分かっています。
猫の糞や、(猫の糞が混在している)土壌に存在するオーシストは、抗菌剤や冷凍や乾燥に強いのですが、70度で10分間の加熱で死滅します。
そのため、土付きのお野菜は70度10分間以上の加熱が有効です。
日本でのトキソプラズマのヒトへの感染経路は、加熱不足の肉を食べたことによる経口感染が多く、猫や土からの感染は少ないようです。
ネズミなどの生肉を食べる野良ネコや外飼いのネコの糞が土や水に混ざり、そこでガーデニングをしたり家庭菜園をしたりして、土が付着していたり洗浄不十分な野菜を食べたりすることで経口感染することもありますが、日本は衛生環境が優れているためトキソプラズマに感染しているネコの数自体が減っている現状があります。
スーパーで売っている野菜も生産・流通の段階から衛生管理に気を付けて販売されているので、レタスやキャベツなどのお野菜であれば、調理前に流水で十分に洗ってから食べるようにすれば感染のリスクは低いかと思います。
aaaさんも十分に気を付けられているかと思いますが、施設の給食管理で取り入れている衛生面に配慮した野菜の洗い方もご紹介しますね。
野菜は泥が付着している部分を切り落とし、よくこすり洗いをして、ボウルなどにたっぷりと水を溜め、流水でボウルの底に泥や砂などが沈まなくなるまで何回も水を入れ替えて洗うと効果的です。
それでもご心配であれば加熱して温野菜サラダにして召し上がると良いですね。
検査で陰性だったとのことでご不安なお気持ちかと思いますが、抗体がないということは今まで通りaaaさんが行っていた日々の衛生管理を続けていれば、感染のリスクは少ないとも言えるかと思います。
あまり神経質になる必要はないのですが、生肉の摂取や猫の糞、ガーデニングなどで直接土に触らないようにすることや、食品の洗浄・加熱など基本的な対策に努めてお過ごしくださいね。
また気になることやご不安なことがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/1/10 21:21

aaa
妊娠24週
お返事いただきましてありがとうございます。
生野菜からのトキソプラズマの感染については自分なりに 色々調べてみたのですがよく分からなかったので今回具体的にご丁寧な回答をいただき、洗って加熱した温野菜を食べることにさえ不安な気持ちになっていたのですがとても安心しました。
教えていただいた情報や、洗い方等気を付けながら調理をしていきたいと思います。
お忙しい中親身にご回答いただき、ありがとうございました。
とても助かりました。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
生野菜からのトキソプラズマの感染については自分なりに 色々調べてみたのですがよく分からなかったので今回具体的にご丁寧な回答をいただき、洗って加熱した温野菜を食べることにさえ不安な気持ちになっていたのですがとても安心しました。
教えていただいた情報や、洗い方等気を付けながら調理をしていきたいと思います。
お忙しい中親身にご回答いただき、ありがとうございました。
とても助かりました。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
2021/1/11 21:23
相談はこちら
妊娠24週の注目相談
妊娠25週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら