閲覧数:867

もぐもぐしない
ゆきさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんが離乳食を噛まずに丸呑みしているご様子なのですね。
離乳食後期の赤ちゃんのお口は、それまで舌を前後左右上下に動かしていたのにプラスして、上下の動きもできるようになります。
口の中も少しずつ大きくなり、カミカミと口を閉じて噛む練習を始める時期です。
食べ物の大きさは5mm~8mm。おかゆは5倍かゆ~軟飯程度のものが食べられるようになることが目標になります。
徐々に形のあるものを食べられるようになりますが、モグモグ・カミカミして食べる力はまだ未熟ですので、バナナ程度の硬さを目安にやわらかく煮ることは引き続き続けてくださいね。
噛まずに丸呑みしてしまう主な原因は、
・食形態がお子さんの噛む・飲み込む力に合っていない
・一口量が多すぎる
・次の一口を食べさせるのが早すぎる
・離乳食を上あごになすりつけるように食べさせている
・スプーンを口の奥まで入れている
などが考えられます。
お子さんの噛む力に食形態があっていないと食べにくくて丸呑みしてしまう癖がついたり、一時的に食事量が減ってしまうことがあります。
その場合は、いったんお子さんが食べやすい食形態に戻してあげるというのも一つの方法です。
一度に全メニューの食形態を上げるとお子さんも食べることに疲れてしまうので、まずは一品だけ食材を硬め大きめにしたチャレンジメニューを用意してあげりと良いですよ。
チャレンジメニューもモグモグしにくいようなら食べさせる時に軽くスプーンでつぶしながら与えたりして、ゆきさんが「カミカミしようね」と噛む動作をみせながら食べさせるのも効果的です。
お子さんのペースに合わせながら咀嚼の練習をさせてみてくださいね。
また、モグモグするためには口の中にある程度スペースが必要です。一口量はスプーンに軽く1杯程度にして、一度にたくさん食べさせ過ぎないようにしましょう。
食べさせるペースも速すぎると口の中でしっかり噛む動作ができずに丸呑みしてしまうことがありますので、お子さんがごっくんと飲み込んで口の中が空っぽになってから次の一口を与えるようにしてくださいね。
スプーンは口の奥まで入れたり、上顎に擦り付けるようにたべさせるのも噛まずに飲み込んでしまうの原因になります。
スプーンをお子さんの下唇に軽くのせて、お子さん自ら離乳食を口に取り込めるように食べさせてあげてくださいね。
以上のポイントに気を付けてみて、またお困りになることがありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんが離乳食を噛まずに丸呑みしているご様子なのですね。
離乳食後期の赤ちゃんのお口は、それまで舌を前後左右上下に動かしていたのにプラスして、上下の動きもできるようになります。
口の中も少しずつ大きくなり、カミカミと口を閉じて噛む練習を始める時期です。
食べ物の大きさは5mm~8mm。おかゆは5倍かゆ~軟飯程度のものが食べられるようになることが目標になります。
徐々に形のあるものを食べられるようになりますが、モグモグ・カミカミして食べる力はまだ未熟ですので、バナナ程度の硬さを目安にやわらかく煮ることは引き続き続けてくださいね。
噛まずに丸呑みしてしまう主な原因は、
・食形態がお子さんの噛む・飲み込む力に合っていない
・一口量が多すぎる
・次の一口を食べさせるのが早すぎる
・離乳食を上あごになすりつけるように食べさせている
・スプーンを口の奥まで入れている
などが考えられます。
お子さんの噛む力に食形態があっていないと食べにくくて丸呑みしてしまう癖がついたり、一時的に食事量が減ってしまうことがあります。
その場合は、いったんお子さんが食べやすい食形態に戻してあげるというのも一つの方法です。
一度に全メニューの食形態を上げるとお子さんも食べることに疲れてしまうので、まずは一品だけ食材を硬め大きめにしたチャレンジメニューを用意してあげりと良いですよ。
チャレンジメニューもモグモグしにくいようなら食べさせる時に軽くスプーンでつぶしながら与えたりして、ゆきさんが「カミカミしようね」と噛む動作をみせながら食べさせるのも効果的です。
お子さんのペースに合わせながら咀嚼の練習をさせてみてくださいね。
また、モグモグするためには口の中にある程度スペースが必要です。一口量はスプーンに軽く1杯程度にして、一度にたくさん食べさせ過ぎないようにしましょう。
食べさせるペースも速すぎると口の中でしっかり噛む動作ができずに丸呑みしてしまうことがありますので、お子さんがごっくんと飲み込んで口の中が空っぽになってから次の一口を与えるようにしてくださいね。
スプーンは口の奥まで入れたり、上顎に擦り付けるようにたべさせるのも噛まずに飲み込んでしまうの原因になります。
スプーンをお子さんの下唇に軽くのせて、お子さん自ら離乳食を口に取り込めるように食べさせてあげてくださいね。
以上のポイントに気を付けてみて、またお困りになることがありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/1/10 20:11
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら