食事内容と血糖

ケイティ
今、妊娠17週です。初期の時にトレーランGの試験結果が悪く、妊娠糖尿病と言われました。今は血糖をはかっている状況です。食後2時間血糖は100を切ることが多く、たまに130台が出てしまう状況です。栄養士さんからは、16週を超えたので200kcal付加するよう言われています。普段、そこまで食べる方ではなく、栄養士さんからも少なめですねと言われました。言われたように少し頑張って食べても血糖のことがあるので 、なかなかバランスがむずかしです。食事内容のアドバイスお願いします。食後の胸焼けもひどいです。

2021/1/10 7:40

久野多恵

管理栄養士
ケイティさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

妊娠17週で妊娠糖尿病と診断されたのですね。
妊娠糖尿病の食事内容については、下記を参考にして下さい。

 ◉1日3食、規則正しく食べる。
 ◉主食・主菜・副菜のバランスを整える。
 ◉食物繊維をしっかりと摂取する。
 ◉食事の最初に野菜類などの食物繊維の多い食材を
 ◉腹八分目を心掛ける。
 ◉脂肪分・糖分・塩分の多いものは控える。
 ◉良く噛んでゆっくりと食べる。
 ◉甘い飲料は避ける。
 ◉有酸素運動を行う。

1日3食、主食・主菜・副菜を揃えて食べる事で、体内の代謝がアップして、食べたものが効率的にエネルギー減へと変換され、体の中で機能的に働いてくれます。 例えば1日1食2食になると、久しぶりに身体に入ってきた栄養を、より体脂肪として蓄積しやすくなったり、血糖コントロールを乱す要因になってしまいます。その結果、食べていないつもりでも体重増加に繋がってしまうという事もあります。
また、血糖コントロールをつけるという事が一番大切なので、そのためには、ドカ食いや食べムラがある食生活は血糖コントロールを乱す要因となります。 食事の時間を決めて、食事量は一定にしていく事が大切です。
そして、血糖値の急上昇を防ぐ為にも野菜やきのこ類、海藻類から食べるという習慣を継続できると良いですね。
食後30分後くらいの有酸素運動が有効とされます。ウォーキングをするのであれば、食後30分後がお勧めです。

食事量を付加する様に言われたのですね。
食後の胸やけもあるとの事なので、1回量はあまり食べられないのかなと思います。 その場合は、1日5~6食程度の分割食にしましょう。 食後血糖を急激にあげない事が大切なので、ご飯などの炭水化物を5~6回に分けて食べると良いと思います。

ただ、妊娠糖尿病と診断されている場合の食事管理は、病院の管理栄養士さんの助言が最優先ですので、具体的な方法は病院の管理栄養士さんに確認してくださいね。
よろしくお願い致します。

2021/1/10 17:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠17週の注目相談

妊娠18週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家